自転車や自動車に気をつけて登下校しましょう
TOP

5年 円と正多角形

画像1 画像1 画像2 画像2
前時に折り紙で作った六角形・八角形を見ながら、正多角形の定義をふり返りました。
本時はコンパス・分度器・定規を使って、正六角形の書き方を考えています。
半径をコンパスで正確に合わせたり、分度器で中心角を等分することに苦労していました。 

今年のめあて

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みに心に残ったできごとを、絵日記のように紹介しています。
また、3学期のめあてを学習・生活について書いて取り組んでいます。
学年のしめくくりにあたる3学期を充実したものにしてほしいですね。
 

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

3学期の始業式では、卓球の表彰を5名行いました。
今学期から着任していただいた教職員の紹介をしました。

学習・運動・生活それぞれに目標をもって粘り強く取り組んでいきましょう。
困ったことがあればひとりで悩まないで、先生に相談してください。
1月31日に漢字検定があるので、4年生から6年生までの人は満点をめざしてがんばりましょう。

久しぶりに会った子どもたちどうして、嬉しそうにあいさつしていました。

 

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場や講堂がとても冷えるため、各教室でオンラインの終業式を行いました。
はじめに、赤い羽根共同募金の感謝状を読み上げ、税に関する書写の表彰を2名、消防図画の表彰を1名行いました。

明日から冬休みが始まります。
2学期の振り返りをして、3学期に備えましょう。

スマートフォンなど、ネット接続は時間を決めてしましょう。
SNSのトラブルには気をつけて、困った時には大人に相談しましょう。
電話やLINEでも相談できます。

公園で禁止されているのでボール遊びをしていませんか?
近所の方が迷惑されていますのでやめましょう。

校区外での遊びは、危険がいっぱいです。
おうちの人も心配されているので校区内で遊びましょう。 

お手伝いをして、家族の一人として活躍していださい。

1月9日(木)元気な姿を見せてください。

6年 作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
作品展最終日、6年生が鑑賞していました。
6年生の作品で気づいたこと、他の学年でよかったことなどを記録していました。

スクールアドバイザーの先生もわざわざ教育センターから駆けつけていただき、子どもたちの作品を鑑賞されていました。1月の図画工作科研修会でお話しいただくことになっています。

多くの保護者の皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 学習参観・懇談会(小発表会)
2/17 委員会・代表委員会