職場体験学習 其のニ実施前には、生徒達に希望を取り、各事業所に割り当てが決まり、そこから割り当てられた事業所調べをしっかりと事前学習を積んで1月17日には生徒達がそれぞれの地域の事業者に行き、事前のあいさつ訪問をこなして来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習 其の一2月6日・7日の2日間、第2学年では、キャリア教育の一環として職場体験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五者活動 其のニ次回は車いすバスケットボールの特徴やルールについて学習します。今から車いすバスケットボールの観戦が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五者活動 其の一障問研では、2/15(土)に国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会の観戦に行きます。 今回は大会観戦に向けて、みんなでパラスポーツについて調べました。どんな競技があるのか、仲間と相談したり、タブレットや本で調べたり…と楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年 国際理解学習 其の三
今回は、『コンギ』『ノルティギ』『トゥホ』の3種類の韓国の遊びを3班に分かれて体験しました。
画像は「トゥホ」投壺はお正月の遊びの一つで、壺に矢を投げ入れ、多く矢を入れた方が勝ちという遊びです。ダーツや輪投げのような遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |