井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

2.14 部活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から順に、男子バスケットボール部、卓球部、レスリング部、吹奏楽部、美術部の活動の様子です。

2.14 部活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放課後も、各部活動が練習に励んでいました。
写真は上から順に、女子ソフトボール部、女子ソフトテニス部、野球部、サッカー部、陸上部の活動の様子です。

2.14 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月・木・金曜日は図書館開放日です。
本日も、3年生が引き続き進路懇談期間中のため、図書館開放には1・2年生が来館してくれていました。1年生は、国語科の先生が授業中に紹介してくれた本を手に取り、友だち同士で楽しそうに本を読んでいました。

次回の図書館開放は明日2月17日(月)です。みなさんのご来館をお待ちしています。

2.14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ごはん食です。

ごはん
豚肉と干しずいきのみそ煮
五目汁
焼きじゃが
牛乳

<干しずいき>
干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。
※ずいきとは、里芋の葉と茎をつないでいる部分のことです。

2.14 1年社会科プレゼン発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から、1年生の社会科の授業では、生徒が作成したスライドを用いた、校外学習についてのプレゼン発表が行われています。
本日1時間目には、1年2組の教室で初めてのプレゼン発表が行われました。聞き手の生徒は、発表者のプレゼンについて下記の4点を、3段階で評価します。
●内容のわかりやすさ
●スライドの見やすさ
●話し方・伝え方
●時間配分
工夫が必要であると評価する場合は、アドバイスを添えることが条件になっています。
まず初めに、教員によるデモンストレーションが行われた後、生徒によるプレゼン発表が始まりました。本日の発表では、京都鉄道博物館、大阪市下水道科学館、海遊館、東映太秦映画村、東大寺、飛火野が紹介されました。スライドには、目的地の魅力や、学習できること、時程や費用、行き方などが豊富な写真や、見やすい文章を意識しながらまとめられていました。発表のために、話す内容のメモを事前に準備している生徒もおり、どの発表も楽しく行ってみたくなる内容になっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

進路情報

生徒手帳

いじめ基本方針