本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
TOP

2.10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ごはん食です。

チキンレバーカレーライス
きゅうりとコーンのサラダ
洋なし(カット缶)
牛乳

<鶏レバー>
鶏レバーには、赤血球(ヘモグロビン)の材料になる鉄が豊富に含まれており、貧血を予防する働きがあります。また、肉や魚などの動物性食品に含まれる鉄は、体に吸収されやすい特徴があります。
レバーはくせのある食べ物ですが、本日の給食では、生姜やにんにく、セロリを使って食べやすく調理されていました。

2.10 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月曜日は全校集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<各委員会より>
図書委員:次の学年に向けて本を読み、知識を付けよう!
体育委員:週に1回は外に出て、体力をつけよう!
風紀委員:時間を守り、見出しなどの確認、忘れ物をしないようにしましょう!

<校長先生より>
教育体験の先生のご紹介。主に英語の授業に入られます。

先週2年生は漢検に挑戦しました!結果が楽しみです。
1年生は来年に向けてしっかり準備しましょう!

もう少しで、学年も上がります。
これからも周りの人たちにやさしく、思いやりをもって行動してください。

<生徒指導主事より>
先週の準備のお話から、本日はいつもより、準備がしっかりできていると思います。
しかし、まだまだみなさんは出来ると思います。
学年も上がりますので、もっともっと成長していきましょう!
社会に出るための準備を、中学校生活で身につけてください。

2.7 2年生漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5・6時間目に、2年生の漢字検定を実施しました。漢字検定を実施することが決まってから、本日の受検当日まで、受ける級は違えど、学年の取り組みとして、みんなで朝学習の時間や総合時間、休み時間や自宅でも勉強に励んできました。
受検時間には、学年フロアは静まり返り、みんな真剣にテストを受けていました。結果も、もちろん大切ですが、学年みんなで目標に向け取り組んだ過程が、何よりの成果ですね!

2.7 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月・木・金曜日は図書館開放日です。
本日の開放には、1・2年生の生徒を中心に多くの生徒が来館してくれていました。漢字検定を5・6時間目にひかえた2年生の中には、直前までテスト勉強に励んでいる生徒もいました。

次回の図書館開放は、2月10日(月)です。みなさんのご来館をお待ちしています。

2.7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、パン食です。

☆パン
☆豚肉とごぼうの煮物
☆なにわうどん
☆固形チーズ
☆牛乳

〈なにわうどん〉
なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。三角形に切って甘辛く煮たうす揚げ、かまぼこ、白菜、青ねぎが入ったうどんに、とろろこんぶを入れて食べます。とろろこんぶは、食酢などに漬けて柔らかくしたこんぶの表面を糸状に細長く削ったものです。
きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは、昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

進路情報

生徒手帳

いじめ基本方針