8年生 平和学習
本日の5,6限は、広島から被爆体験伝承者である語り部さんをお招きし、原爆についてのお話を聞いています。かなりの情報量でショッキングな内容も含まれており、8年生の皆さんとてもり緊張しているようすです。
お越しいただいている山岡美知子さんは、広島に生まれ、被爆2世としてお母さまから当時の話を聞いた経験をお持ちです。2008年から原爆ドーム周辺で被爆の実相を伝えるボランティア活動をはじめたことをきっかけに平和活動に関心を深め、2015年から現在も被爆体験伝承者として活動を続けていらっしゃいます。 伝承活動では、英語のキャプションがついた資料の中に被爆者ご自身が描いた絵など多くの情報を取り入れつつも客観性をもったお話で、「正しく伝えよう」としている山岡さんの熱意をひしひしと感じることができます。8年生の皆さんは、いよいよ来年度の修学旅行に向けて平和学習がスタートしました。しっかりと準備をして、よい修学旅行にしてくださいね。 ![]() ![]() 9年生 助産師さんによる性教育
本日の3,4限は、9年生で性教育を実施しました。以前に8年生で実施したように、『生野区生きるチカラまなびサポート事業』を活用し、助産師の市村 真希さんにお越しいただき、『避妊と性感染症』について、これまでの経験を踏まえてとてもわかりやすくお話をしていただきました。
市村先生のお子さまがお腹にいらした2年前にお話をしていただいたときに、大きいお腹を触らせてもらったこともあり、ほとんどの生徒の皆さんがとても真剣にお話を聞いていました。3年間通して学んだ「自分の身体を大切にすること。それは大切な人の身体を大切にすること。」をしっかりと忘れずにいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 理科その2
教科書の実験を確認した後は、先生オリジナルの実験!その名も『星降る夜に願いを込めて』に取り組みました。
ヨウ化カリウム水溶液と硝酸鉛水溶液を混合してできたヨウ化鉛の黄色い結晶を、先ほどと同様にお湯であたためて溶かし、再結晶をおこないました。冷却されると試験管にヨウ化鉛の小さな結晶がキラキラと降り注ぐようすが何ともロマンチックで、生徒の皆さんも「キレイ!」と目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 理科その1
今日の理科は再結晶の実験を理科室で行いました。はじめは教科書に記載がある塩化ナトリウム(食塩)と硝酸カリウムの結晶を水に溶かした2本の試験管をお湯であたためて、溶けるようすを比較しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9年生 私立高校入試
例年、大阪府・京都府・兵庫県などの私立高校では、2月10日に入学試験を実施しており、本校でも今日は多くの9年生が受験しています。また、明日の11日に面接試験や実技試験を実施する私立高校もあります。
以前の全校集会『76期生からのメッセージ その1』や『76期生からのメッセージ その2』で伝えてもらったように、「もっとがんばっておけばよかったなぁ」と思う気持ちはあるかもしれませんが、9年生の皆さんが入試で持てる力を発揮することを心から願っています。 今後も大阪府立高校をはじめ、さまざまな学校で入学試験が実施されます。保護者の皆さまと連携し、お子さまの進路実現に教職員一丸となって取り組んで参りたいと考えておりますので、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|