吹奏楽部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(土) さいたまスーパーアリーナにおいて、第52回「マーチングバンド全国大会」が行われました。

私達の住む阿倍野区に縁のある安倍晴明をモデルにした「陰陽師」のショーを披露!
大阪からもたくさんの方々が駆けつけてくださり、あたたかい拍手や声援をいっぱい受けました。

現役の子ども達にとっては初めての全国大会でしたが、会場の雰囲気に臆する事なく、今の力を存分に出せたと思います。演奏後は皆イキイキと晴れやかな顔でした。

ここまで頑張れたのも、皆さまからいただいた沢山の応援のおかげです。本当にありがとうございました!!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

12月19日の給食

●ご飯
●牛乳
●きびなごてんぷら
●含め煮
●焼きかぼちゃの甘みつかけ

 日本では昔から「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運が良くなるといわれています。「ん」が、二つ入るとさらに良いとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。冬まで保存でき、ビタミン類を豊富に含むかぼちゃを食べる事で、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。
 冬至は、一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。今年の冬至は、12月21日(土曜日)です。

※本日は「和食マナー啓発デー」のため、普段と配膳方法が異なります。
おわんは手に持ち、姿勢を正して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◯互いに応援しあって、良い走りをしよう。

11月19日 登校風景

◯おはようございます。
学期末懇談は最終日となります。
そろそろロッカーにある教科書類を持ち帰り、冬休みの宿題に備えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年集会

◯おはようございます。今日はこの冬一番の寒さだそうです。この冬一番がこれから何回も更新されるのでしょう。

◯『今年の漢字』が決まりましたね。
今年は3年ぶり5度目の『金』に決定しました。パリ五輪の金メダル、裏金問題、闇バイトによる大金強盗殺人、オオタニサンの50/50の金字塔など、金にまつわる話が多かった一年でした。
◯私の漢字は「省」です。「反省」にも使いますが、送りがなをつけて「かえりみる」とも読めます。

◯「かえりみる」とはふりかえることです。この1年をふりかえると良いことも、そうでないこともいろいろとありました。 みなさんはどうでしょうか?
ぜひ年末のこの機会に1年をふりかえり、新年に新しい目標をたててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 特別選抜出願日
1年生 性教育
2/17 特別選抜出願日
2/18 3年生 進路懇談 6限後
2/19 3年生 進路懇談 午後
2/20 特別選抜学力検査
3年生 進路懇談 6限後

学校協議会

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ