大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

晩夏から秋口

11月7日(木)、夏の暑さが去り、秋の暖かさがやってきたか?と思いきや今日は、立冬です。さらに、北風(木枯らし)も吹く中、玄関前では、朝の清掃活動をやってくれていました。写真には、金木犀の華やかな様子とまだまだ頑張っているヒマワリが一輪咲いています。
画像1 画像1

学校協議会のお知らせ

「矢田中学校令和6年度第2回学校協議会」を2024年11月19日(火)18時30分より4階多目的室にて、開催いたします。よろしくお願いいたします。

給食の様子(2年生)

11月6日(水)、今日の配膳は、ごはん、焼きししゃも、里芋の和風カレー汁、ささみと小松菜の炒め物、抹茶大豆、牛乳です。『ししゃも』は、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。10月中旬〜11月下旬になると、特定の河川に集まって群れをつくり、砂の多い川底で産卵します。卵からかえった稚魚は、海で回遊しながら1年半くらいかけて成長し、産卵のために再び河川をさかのぼります。【給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。】
画像1 画像1

1年 授業の様子

11月5日(火)、1組は、国語の授業です。2組は、社会の授業の様子です。2クラスとも黒板上部の画面を見ながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(1年2組)

11月5日(火)、今日の配膳は、黒糖パン、豚肉のバジル焼き、野菜スープ、うずら豆のグラッセ、牛乳です。『グラッセ』は、フランス料理で「艶(つや)を出す」調理法のことです。今日の給食のうずら豆のグラッセは、オリーブ油を使って艶を出しています。
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 50分×5、公立特別出願期間(〜17)、学校保健委員会、
2/17 45分×6、3年一般選抜用進路懇談、3年授業月1〜4
2/18 45分×6、3年一般選抜用進路懇談、3年授業火1〜4
2/19 45分×6、3年一般選抜用進路懇談、3年授業水1〜4,3年公立特別選抜学検事前指導、
2/20 45分×6、公立特別選抜学力検査、元気アップ学習会、