大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

給食の様子(1年2組)

10月25日(金)、今日の配膳は、ポークカレーライス、ほうれん草のソテー、みかん、牛乳です。『玉ねぎ』は、西アジアで最も古くから栽培されていた野菜です。日本では、明治時代から栽培されていたといわれています。大阪府の泉州地域で古くから栽培されている「泉州黄玉葱(せんしゅうきたまねぎ)」は、なにわの伝統野菜の一つです。
画像1 画像1

赤い羽根募金

10月25日(金)、正門前にて、赤い羽根募金活動を生徒会役員たちが「赤い羽根募金にご協力お願いします。」と大きな声で呼び掛けていました。今回の募金活動は、〜31日(木)まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の清掃

10月25日(金)、正門前の清掃活動を部活動部員たちが綺麗にしてくれていました。
画像1 画像1

1年 美術の授業

10月24日(木)、美術室にて、「デカルコマニー×モビール」を製作していました。モビールとは、紙(画用紙・折り紙)や木や色セロハンやアルミやストローなど比較的薄くて軽いものでできたモチーフをワイヤーや凧糸で天秤型に吊るした装飾品です。
画像1 画像1

給食の様子(1年1組)

10月24日(木)、今日の配膳は、黒糖パン、かつおのガーリックマリネ焼き、ウインナーとじゃがいものスープ、キャベツのサラダ、発酵乳、牛乳です。『ノンエッグドレッシング』は、マヨネーズのような味がしますが、卵を使用していないマヨネーズ風の調味料です。油と酢の他に、大豆粉などから作っています。「卵アレルギーがある人も食べることができます。」【今日の給食では、かつおのガーリックマリネ焼きに使われています。】
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 50分×5、公立特別出願期間(〜17)、学校保健委員会、
2/17 45分×6、3年一般選抜用進路懇談、3年授業月1〜4
2/18 45分×6、3年一般選抜用進路懇談、3年授業火1〜4
2/19 45分×6、3年一般選抜用進路懇談、3年授業水1〜4,3年公立特別選抜学検事前指導、
2/20 45分×6、公立特別選抜学力検査、元気アップ学習会、