★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・焼きハンバーグ(ケチャップ) ・豆乳スープ ・みかん(冷凍) ・黒糖パン ・牛乳 でした。 〈豆乳〉 豆乳は、大豆をゆでて絞って作られています。大豆と同じで、良質のたんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンなどがバランスよく含まれています。 一版多色刷り(6年)
6年生では、図工で版画の「一版多色刷り」に取り組んでいました。木版に描いた絵に、彫刻刀で黒にする部分を彫り進めていきます。板に黒い画用紙を固定して、彫っていない部分に水を少なめした絵の具で色を塗ります。絵の具が乾かないうちに黒い画用紙を板にあて、バレンを押し当てます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボーあつあげ丼 ・あっさりきゅうり ・りんご(かんづめ) ・牛乳 でした。 〈あつあげ〉 あつあげは、とうふを厚めに切って、水分をぬき、高い温度の油であげたものです。 中がとうふの状態を保つようにあげるので、「なまあげ」とも呼ばれます。 歯磨き指導(2年)
教育委員会の歯科衛生士の先生に来ていただき、2年生の子どもたちに歯磨きの指導をしていただきました。初めに、歯の中でも汚れが残りやすい歯や部位を教えていただき、それぞれの部位ごとに効果的な磨き方を実際に歯ブラシを使って実践しました。授業では、歯科校医の先生にも来ていただき、ご支援をいただきました。
歯磨きの前には、歯垢染色液(歯垢があると、赤く染まる液体)を使って、歯垢が残っていることを確かめました。 子どもたちは、「これからは、歯垢を残さないようにしっかり歯磨きをしていきたい」などと感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数「長さ」
3年生が教室で巻き尺を持って、教室の縦、横の長さを測っていました。巻き尺は2人ペアに一つあり、全員が活動できるようにしていました。
教室の測定の後は、巻き尺の特徴を生かして手首の周りの長さを測っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|