6年生 理科特別授業

 12月10日(火)

 今日は理科特別授業ということで講師先生に来ていただき、「地震による地盤の液状化とその影響を考える」というタイトルでお話をしていただきました。
 
 実験も交えて観察することができたので、液状化のメカニズムについても理解することができました。

 地震防災について考えるきっかけになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

★ブラスバンドクラブ★ ほんわか音楽会

 12月8日(日)

 北区民ホールにて、ほんわか音楽会がありました。
 ほんわか音楽会は、大阪市の6つの学校のバンドが集まって交流する演奏会です。

 いろいろな学校のバンドの演奏を聴き、楽しみました。
 また、6つのバンド全員で演奏する「合同演奏」もあり、交流を深めました。

 今年も素敵な時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『中華おこわ』は、もち米に焼き豚、くり、しいたけ、調味料を加えて、焼き物機で蒸し焼きにしています。
チキンブイヨンとごま油でコクと旨みを出した児童に大人気の献立です。

火曜日の『いわしのしょうが煮』は、1人2尾のいわしと切りこんぶ、砂糖、米酢、こい口しょうゆ、料理酒など調味料をミニバットに入れ焼き物機で蒸して仕上げています。

水曜日の『れんこんフライ』は、原材料に小麦粉を使用せず、米粉のパン粉やうるち粉を使用した、小麦アレルギーの児童も喫食することができる献立となっています。

木曜日は児童に大人気の『きのこのドリア』が登場しました。しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、ベーコンで旨みをクリームでコクを出しています。

金曜日『卵どうふ』は、液卵をみりん、塩、うす口しょうゆで味つけしただしと合わせてミニバットに入れ、焼き物機で蒸して仕上げています。

「西区ほっこりカフェ」が開かれます。

 明日の12月14日(土)、西区役所 4階会議室にて「西区 ほっこりカフェ」が開かれます。保護者同士でゆっくりお茶しながら、不登校をテーマにお話をしましょうという場です。ご興味のある方は、ぜひ気軽にご参加ください。

チラシはこちら↓
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/system/file...

4年 栄養指導

画像1 画像1
4年生の栄養指導の様子です。
九条北の栄養教諭さんが来校し『おやつの食べ方を考えよう』をテーマに授業をしてくれました。

あぶらについて学習しました。1日に必要なあぶらの量や、このおやつにはどのぐらいのあぶらが入っているのかなど・・・これからおやつを食べる時にあぶらの取り方を考えながら食べることができそうです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 卒業遠足6年(キッザニア)
2/18 クラブ活動(見学会)3年生6時間授業   幼小交流1年生
2/19 社会見学5ー1
2/21 学習参観・懇談会

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査