1月28日 3年生 学習発表会の練習
3年生は、学習発表会で「3年生の果てまでイッテQ!」という劇をします。今日はリコーダーの練習を頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 2年生 学習発表会の練習
2年生は、学習発表会で「お宝!?ゲットだぜ!」という劇を行います。場面ごとのグループに分かれてそれぞれに練習を頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 5年生 体育「持久走」
1月16日から1月30日まで「かけあし月間」です。20分休憩に全校児童で走る集会は終わりましたが、体育の授業で持久走に取り組んでいます。児童朝会では「つかれない走り方」を紹介しましたが、参考にして走ってもらえたらと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 1年生 学習発表会の練習
1年生は、学習発表会で国語で学習した「サラダでげんき」の劇をします。歌を歌ったりセリフを言ったりするので大変ですが、みんなとてもがんばっています。講堂での発表は緊張しますが、とても良い笑顔で練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月)うすあげ![]() ![]() うすあげは、うす切りにしたとうふを油であげた食品です。給食では、みそ汁や煮ものなどの料理によく使われます。油であげるので、「油あげ」とも呼ばれます。 ★うすあげができる流れ★ 大豆→(加熱する・しぼる)→豆乳→(にがりで固める)→ とうふ→(油であげる)→うすあげ 給食クイズ うすあげは、何からできているでしょう? (1)大豆(2)米(3)小麦粉 |