今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【6年生】「楽しいひと時」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展や卒業式準備で講堂が使えなくなる前に、ボール遊びやシャトルランをしています。
シャトルランは、以前から子ども達が「試してみたい!」と話していた200回目前後のハイスピードランにもチャレンジしました。
校外学習後の週末ですが、子ども達は元気いっぱいです!

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッザニアで活動した疲れが残っている児童が多いようでしたが、元気に今日も活動しました。「キッザニアでの出来事をお家の人にたくさん話をしたよ。」
「仕事の大変さを知ることができました。」
「普段できない体験ができた、自分の可能性が広がった!」
と話していました。

 今日は阿倍野図書館のボランティア「あべのおはなしポケット」さんが、お話し会をひらいてくださいました。絵本の読み聞かせや昔話を話してくださいました。
「三枚のお札のお話が懐かしかった。」
「主人公と同じ悩みをもって、解決方法がわかった!」
など感想を伝え合いました。

おはなし会

2月14日(金)

 先週の1・2・3年生に引き続き、阿倍野図書館からおはなし会の方に来ていただき、4・5・6年生でお話会をしていただきました。

 とてもおもしろい昔話の絵本や童話のストーリーテリング(素語り)などに子どもたちは惹きつけられている様子でした。

 お話会の間は、ろうそくに灯がともされ、静かな雰囲気の中で子どもたちは物語の世界に入り込んでいるようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)【みんなでラジオ体操】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も風が強く吹く寒い日でしたが、みんなで元気にラジオ体操を行いました。

今日は、スペシャルゲストティーチャーとして、卒業生のジュニアリーダーがワンポイントレッスンを行ってくれました。
「9番目の運動で、上体を前に倒した後にすぐに胸を反らさないようにしよう!!」と教えてもらい、みんなで一度前に手を出してから胸を反らす練習を行いました。

とても新鮮なアドバイスに運動委員会の児童も聞き入っていました。

また、ラジオ体操第2のレッスンも行ってもらい、第1とは違う体操の動きに戸惑いながらも、楽しんで練習をしていました。

朝早くから、キッザニア甲子園に行っていた6年生も学校に帰ってきたばかりなのに、たくさんの児童が参加していました。

ラジオ体操後には、旗を4年生が率先して直してくれたり、学校全体で取り組む姿勢がとても素晴らしいと思いました。

今年度の【みんなでラジオ体操】も残り3回の予定です。

(2月27日は個人懇談の為お休みです。)

地域からのご参加もお待ちしております。


【6年生】キッザニア甲子園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのパビリオンで、子ども達のすてきな笑顔をたくさん見ることができました。
ぜひ、ご家庭でもお話を聞いてあげてください。
大変早い時間からの集合でしたが、子ども達はたくさんの体験ができ、友達とのすてきな思い出ができました。
保護者の皆様、早朝からのご協力をありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 地域見守り隊お礼の会
2/20 2年社会見学(阿倍野図書館)
2/21 個人懇談会・作品展

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室