2月より最終下校時刻は16時30分です。

【小学校6年向け】お知らせ

新中学1年生(現6年生)向けの「セーブ・ザ・チルドレンお知らせ」を周知いたします。
詳細は、次のご案内をご確認ください。

セーブ・ザ・チルドレンお知らせ

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(木)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、今日から3学期が始まります。
朝、校門で出会う子どもたちが元気いっぱいの顔で登校してくれることを嬉しく思いました。
初めに、児童代表のスピーチを4年生が行いました。どの発表もこれから自分の頑張りたいことについて元気にはきはきと発表することができました。

3学期の始業式を行いました。
校長先生からは、3学期の生活についてお話がありました。
3学期は今日が始まりの日ですが、すぐに終わってしまいます。
3学期が終わると、今関わっている先生や友達との関わりが終わってしまいます。
残った時間を大切にして、周りの人にもたくさんいいところがあるので友達から学べるようにしましょう。

生活指導の箕浦先生からは、
1月の生活目標について話がありました。
今月の目標は、みんなで使うものを大切にしようです。
みんなが使う校舎や教室、休み時間に使っているボールなどの道具も大切にして楽しく過ごせるようにしましょう。

5年 出前授業 「朝日新聞オンライン見学会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日(水)

5年 出前授業 「朝日新聞オンライン見学会」
今、社会科の学習で、情報について学んでいます。
今日はその一環で、朝日新聞東京本社とオンラインで繋いで、新聞社の社会見学をしました。

新聞は、どうやって出来上がっているのか教えてもらいました。
みんな、一生懸命メモを取りながら聞いていました。
その後、今日の朝刊を見ながら、見出しビンゴをしました。
普段見ることが少ない新聞なので、ページをめくるのだけで一苦労。
「新聞を読むの難しい〜」という声が聞こえてきました。
それぞれ気になった見出しをビンゴカードに書いていきましたが、気になった理由は人それぞれ。友達が選んだ理由を聞いて、
「なるほど!そんな記事も載っているのか。」
と、自分が選んでいない記事にも、関心をもつきっかけとなりました。

これを機会に、新聞にもっと興味を持って読んだり、自分が新聞を書くときにも役立てたりしてほしいと思います。

学校閉庁日について

本年も本校の教育活動に、ご理解ご協力を賜り、ありがとうございました。

令和6年12月27日(金)〜令和7年1月6日(月)までは、学校閉庁しております。

どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

6年 出前授業 漫才教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日(月)
6年生は吉本興業からゲストティーチャーをお招きして漫才指導をしていただきました。
初めはクラスでネタの指導をしていただき、その後講堂にて発表会を行いました。
M-1グランプリの時に流れる出囃子に合わせて登場して練習した漫才を披露しました。
漫才の後は、芸人さん達から漫才の面白かったところを本当の大会のように講評していただきました。
みんなで楽しい雰囲気でできて6年生は楽しんでいました。
2024年が笑いでおさめられてよかったですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 学習参観&懇談会(1・3・5組)かがやき保護者会
2/21 学習参観&懇談会(2・4・6組)かがやき保護者会