電話番号は06-6441-0360です。お間違えのないようにお願いします。
TOP

本日の給食(2月4日・火曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮
いり大豆・ごはん・牛乳

節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
今日の給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。

児童生徒会の次なる取り組み発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
月初めの月曜日は全校集会です。
先週の開校記念式典のいすが並んでいる中実施しました。

1年生からはコアプロジェクトで学校の素敵探しに取り組んで、図鑑を作ったことの報告がありました。1年生のみなさんのがんばりを手に取って見てみましょう。
児童生徒会からは、小中合同清掃についての連絡がありました。先週の展示見学では、小中合同の縦割り班で活動しましたが、今回も同じ班編成で一斉に清掃を行います。異なる学年で力を合わせて学校のために活動する、素晴らしい取り組みですね。

本日の給食(2月3日・月曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
豚肉のオイスターソース焼き・中華スープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
おさつパン・牛乳

〜よい姿勢で食べよう〜
よい姿勢で食べると、食べ物の消化がよくなります。食事中の姿勢をふり返ってみましょう。
[姿勢をよくするためのポイント]
・いすに深く座る。
・背もたれによりかからない。
・机と体は、こぶしひとつ分あける。
・両足をゆかにつける。

中之島ドリームフェスティバル〜展示見学2〜

この展示見学の姿はまさに小中一貫校だからこそ見れるものです。
このような交流機会をどんどん増やし、社会性を身につけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中之島ドリームフェスティバル〜展示見学1〜

午後からは展示見学です。1・6年生、2・5年生、3・7年生、4・8年生で班を作り、展示会場を回ります。上級生は優しく手を引き、それに対して下級生の目は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28