校訓 自主・協調・勤勉・努力

授業の様子

画像1 画像1
 1年国語の授業の様子です。
 説明文『意味と意図〜コミュニケーションを考える』を読んでいます。
 一般に私たちは、言葉の「意味」が分かっていればコミュニケーションは成立すると考えがちですが、筆者はそれだけでは不十分であるといっています。多くの知識の共有のうえに、相手の「意図」を理解し合うことでコミュニケーションは成立すると説明しています。

今日の給食

 今日の給食の献立は、キンパ(肉・ナムル)、焼きのり(手巻き)、卵の中華スープ、牛乳でした。そして、学校給食献立コンクール最優秀献立でした。

「キンパ」について
 キンパは、ごま油が入ったご飯をのりで巻いて作る韓国料理です。給食では手巻き焼きのりにご飯をのせ、肉、ナムルを包んで食べます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

 2年保健体育の授業の様子です。
 男女ともに、保健の内容に取り組んでいます。
 「交通事故などによる傷害の多くは、安全な行動、環境の改善によって改善できること」また、「応急手当を適切に行うことによって、傷害の悪化を防止できること」について学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月12日(水)

 今日は天気は下り坂で、夕方は雨が降った入り止んだりとなりそうです。先週に比べると少し寒さが和らいだものの、雲が広がり、日差しが届かず、空気が冷たく感じられます。
 3年生は進路実現に向けて受験真っ只中、1.2年生は、来週から学年末テストです。体調管理に気をつけて、学習に取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動の様子

 部活動の様子です。
 部活動では、仲間の大切さ、協調性、チームワーク、あいさつや礼儀、マナー、基本的な生活習慣、継続力、主体性、責任感、計画性、課題発見・解決能力、あきらめない力、忍耐力、感謝、リーダシップ、コミュニケーション、公共心、思いやりなどたくさんのことを学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 1年教育相談 3年進路懇談
2/18 金曜時間割 6限木4
2/19 1・2年学年末テスト ゆとりの日 給食3年のみ
2/20 1・2年学年末テスト 特別選抜入試(学力) 給食3年のみ
2/21 1・2年学年末テスト 特別選抜入試(実技) 火曜時間割 給食3年のみ

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

進路(私学)関係

各種文書

学校評価

中学校のあゆみ

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省