2月13日の給食

●コッペパン

●牛乳

●押麦のグラタン

●スープ

●デコポン

 大麦を精白し、蒸気で加熱し、柔らかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。大麦はそのままでは水を吸いにくく、消化がよくないため、押麦が開発されました。

 主な栄養素は炭水化物ですが、腸の働きを整える「食物繊維」も多く答まれています。

 今日は、押麦をグラタンに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

◯新しく理科の教科書にダニエル電池の実験が加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年集会


一生懸命 がんばっていますか

何事にでも一生懸命がんばれている人は格好いいですね。

逆に授業中寝ている人ような人格好悪いですよね。

戦国時代の武将、武田信玄の言葉を紹介します。

「一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る」?

愚痴ばかり言っている人はいませんか

言い訳ばかりしている人はいませんか
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度学校保健委員会

◯2年生保健委員会が中心となり司会、発表を行いました。テーマは生徒たちが課題と考える「頭痛、体調不良、身長について」です。
学校医の先生から発表についての講評とご助言をいただきました。

発表に動画が加わりグレードアップした、課題に対する方策がわかりやすいと評価いただきました。

学校保健委員会は毎年、生徒、学校医、教員、保護者が子どもたちの健康課題について考える取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日の給食

●鶏ごぼうご飯

●牛乳

●みそ汁

●焼きれんこん

 私たちが食べているれんこんは、「蓮」という植物の地下茎(地中にある茎)の部分です。夏には、水面にきれいな蓮の花を咲かせます。

 れんこんには、風邪を予防するビタミンCや腸の調子を整える食物繊維などが多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 特別選抜出願日
2/18 3年生 進路懇談 6限後
2/19 3年生 進路懇談 午後
2/20 特別選抜学力検査
3年生 進路懇談 6限後
2/21 特別選抜実技・面接
3年生 進路懇談 午後

学校協議会

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ