天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

3年生 分数のたし算

【3組】
分数の仕組みが分かったので、次は分数のたし算に挑戦しました。
分母が分け方で、分子がいくつ分という考え方さえきちんとできれば、これまでの計算と同じようにできることが分かりました。
最後の練習問題では、どの子も真剣に問題と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おはじき

【2組】
生活科の学習で、昔遊びの「おはじき」をして遊びました。
おはじきを見たことはあっても、遊び方を知らない子は多いようです。
先生に遊び方を教えてもらって、友だちと楽しんだり、自分たちで新しいルールを作って遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

・さばのカレー竜田あげ
・五目汁
・きゅうりの甘酢あえ

今日のおさかなメニューも放送で「おさかな天国」の歌が流れました。
教室では、放送に合わせて思わず口ずさむ子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あなのやくわり

【1組】
国語科の説明文の学習です。
身の周りの穴には、それぞれ空いている理由があります。
どんな穴にどんな理由があるのかを読み取りながら、文章の構造を学習します。
みんなは、早速身の回りにある穴をたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ならびかたしらべ

【2組】
算数の時間に、数と数との関係について振り返りました。
1から100まで書いてある数の表を見て、大きさを比べたり、並び方を調べたりします。
この表は、ビンゴカードのようになっていて、答えなどの数を折り曲げることができるので、わかりやすいです。
もちろん配列はバラバラではありませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 天小タイム(卒業を祝う会準備)
2/18 登校指導 PTA交通安全指導
2/19 卒業を祝う会

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ