お昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 〜 授業風景 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消費生活・環境の分野で、今日は消費者の権利について学んでいました。 世の中はキャッシュレス化が進み、消費者被害も低年齢化しています。 しっかり学びを深めて、被害の回避や対応を身につけていきましょう。 2組は国語。 「走れメロス」を題材に、今回は「友情とは何か」を考えました。 じっくりと作品に向き合い、「信じる」ことの大切さや難しさを学び取っていきましょう。 3組は音楽。 先輩に贈る合唱に取り組んでいます。 パートリーダーがしっかりまとめてくれていて、一回一回の練習も丁寧にリードしています。 一人一人の思いが込められた歌声で、心に響きます♪ 1年生 〜 整理整頓 〜![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の意識の高さが素晴らしいですね。 1年生 〜 授業風景 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科では、先生の「火山の形とマグマの関係」についての説明に耳を傾けていました。九州の霧島山や桜島の違いがよく分かりました。 社会では、「武士は、なぜ領地にこだわるのか」とても難しいテーマについて考えていました。資料を参考に様々な視点で意見交換をしています。 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰の伝達がありました。 先週の女子バドミントン部に引き続き、男子バドミントン部がブロック大会の総合男子シングルスの部で優勝、準優勝、3位、総合男子ダブルスの部で優勝、準優勝と素晴らしい成績を残しました。 校長先生からは宮沢章二さんの「行為の意味」という詩を紹介していただきました。 あなたの心はどんな形ですかと 人に聞かれても答えようがない 自分にも 他人にも心は見えない けれどほんとうに見えないのであろうか 確かに心はだれにも見えないけれど 心づかいは見えるのだ それは 人に対する積極的な行為だから 同じように胸の中の思いは見えないけれど 思いやりは見えるのだ それは 人に対する積極的な行為なのだから あたたかい心が あたたかい行為になり やさしい思いが やさしい行為になるとき 「心」も「思い」も、初めて美しく生きる それは 人が人として生きることだ 大和川中学校は「人の役に立ちたい」と考えることができている生徒が多いことが、アンケート結果などからもわかっています。 これは素晴らしいことです。今後もその気持ちを大切にしていきましょう。 小谷先生からはアイデンティティについてお話がありました。 3年生は今日、私学入試という新たなアイデンティティを獲得するための場でがんばっている。 1,2年生は4月には学年が上がって上級生、最上級生になる。 それぞれ得意不得意はあるけれど、自信をもって自分が何者か言えるように、日々がんばって来年度へ向けて準備をしましょう。 |