職員室へのお電話は6694-0005 事務室へは6694-0008 です。

数学の習熟度別授業を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、数学の授業では生徒の理解度に応じた習熟度別授業を行いました。一クラスを3つのグループに分け、それぞれのペースに合わせた指導を実施しました。

まずは全グループ共通で単元テストの解説を行い、これまでの学習内容を振り返りました。その後、各グループでは習熟度に応じて展開や因数分解の復習を進め、基礎の定着や応用力の向上を目指しました。

気温が高く、教室内も暑い環境ではありましたが、生徒たちは集中を切らさず、最後まで意欲的に取り組んでいました。今後も、生徒一人ひとりの理解を深める授業を行っていきます。

山之内フェスティバル♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5月18日(日)に旧サッカーグラウンドの大和川公園で「山之内フェスティバル」が行われました。
午後からの司会、そして、大トリに吹奏楽部が素敵な演奏を披露しました。
吹奏楽部の1年生にとっては、初めての舞台演奏デビューでしたが、それぞれの楽器の音色を上手に奏でて、この1ヶ月の練習の成果をしっかりと発揮していました。
吹奏楽の合奏を楽しみにされていた地域の皆さんから、「すごく良かった♪」「吹奏楽部の演奏は素敵」と絶賛の嬉しい声をたくさん頂きました。
地域の応援がこんなに頂けて嬉しい限りです!
吹奏楽の皆さん、お疲れさまでした♪

楽器移動のため、多くの吹奏楽部の保護者の方々にご協力いただき、心から感謝します。
いつもありがとうございます。

     合奏♪ ⇒ 山之内フェスティバル♪

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の様子です。

生徒会から今月の目標について話がありました。
「YOUR ONLYLIMIT IS YOU」
自分で限界を決めてしまうのではなく、何事にも挑戦する心を持ってほしいです。

校長先生から2点お話をいただきました。
ひとつは、先週日曜日の山之内フェスティバルでの吹奏楽部の舞台発表について、多くの反響をいただいていることについてです。
地域の方々からたくさんのお褒めの言葉をいただいたり、動画を送っていただいたり、地域に愛されている中学校であることを誇りに思います。

二つ目は先週月曜日の「いじめ・いのちについて考える日」についてです。
「いじめ・いのちについて考える日」は、大阪市の子ども市会で話し合われたことがきっかけで始まりました。
子どもたちが考えたことです。自分たちはどうでしょうか。
簡単に人を傷つける言葉を発していることはありませんか。
自転車の使い方、スマホの使い方、公園の使い方、人を傷つける場ではなく、思いやりを発揮する場にしましょう。
そして自分をコントロール「自律」した人、他者を幸せにできる人に成長していきましょう。

田中先生から、地域の方からの連絡についてお話がありました。
校長先生のお話にもあったように、地域の方々はみんなを見守ってくださっている。
とてもありがたいことです。
地域をはじめとする公共の場で、注意されるような態度は控えましょう。

各学年の6限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限「特別活動」の時間を各学年が取組みをしました。

1年生は、ゴールデンウイーク中の課題テスト
2年生は、一泊移住の取組み
3年生は、修学旅行の取組み

それぞれの学年が一丸となっ活動を一生懸命にやっています♪

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3年生の学年集会の様子です。
委員会の目標を発表しました。5月に入り、修学旅行の取り組みもどんどん始まっていく中で、普段の学校生活がおろそかにならないようにと話がありました。
3年生として、後輩に見せる背中を意識して過ごしてほしいと思います!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間行事
5/23 尿二次検査
5/26 全校集会
5/27 耳鼻科検診

リンク文書

行事予定

配布文書

授業風景

事務室より

運営に関する計画

いじめ対策基本方針

学校安全安心ルール

非常変災時の措置