天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

4年生 金属の温まり方

【2組】
金属はどのように熱が伝わっていくのかを、実験で調べました。
ろうを塗った金属板を端から温めて、それが溶けていく様子を見ます。
ふだん温かさを見るには温度計を使いますが、こうすることで一目で温かさがわかります。
みんな、真剣なまなざしで実験の結果を見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 まちの安全・安心まもり隊

【2組】
大阪市が来年度から全市で取り組む総合的読解力カリキュラムに試行で取り組みました。
総合的読解カリキュラムとは、総合的な言語活動を通して、読解力を中心とした思考力・判断力・表現力を育成する学習です。
3年生では、安全・安心な町づくりに関わる情報を読み取り、自分の考えを作ります。
今日は安全を守る人について資料を読み取りながら、考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 視写

【3組】
国語科の時間に視写をしました。
縦書きと横書きの2種類に挑戦です。
文章を正しく写すだけでなく、ていねいに写すようにしています。
みんな真剣に取り組んでいるので、教室内はとても静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

新しい一週間が始まりました。
先週と違って、今週は冬らしい毎日が戻ってきそうです。
気が付けば今週で1月も終わりですね。
週末には漢字検定もあります。
体調に気をつけて、ベストな状態でチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1

地域防災イベント

天王寺地域の防災イベントが学校を会場にして行われました。
避難所開設の訓練や、能登地方の地震に派遣された区役所の方のお話の他、非常食の調理体験や自衛隊・消防署の出張イベントなどもありました。
イベントには、天王寺小学校の子どもたちも参加し、体験を通して防災意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 天小タイム(卒業を祝う会準備)
2/18 登校指導 PTA交通安全指導
2/19 卒業を祝う会
2/23 天皇誕生日

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ