ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

漢字検定に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、1月31日に実施する「漢検」に向けて取り組みを進めています。

各学級での過去問の練習や、長期休業中の家庭学習としても進めてきました。

「漢検」本番が近づく中、現在校舎内の廊下に、漢字クイズを掲示しています。

楽しみながら、日ごろから漢字に対する興味・関心が高まればと思います。

1月21日(月)1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
? 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。まだ指使いがおぼつかないこともありますが、上手になろうとみんな懸命に練習していました。

6年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も栄養教諭の方に来ていただき、栄養指導をしていただきました。
 6年生は「食品表示について知ろう」ということで、実際の食品表示の写真を見て、何が書かれているのか調べながら、その意味や書かれている理由を学習しました。

2年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は淀川区の栄養教諭の方に来ていただき、栄養指導をしてもらいました。2年生は「ほねや歯をじょうぶにしよう」をテーマに学習しました。
 好き嫌いをしたり、お菓子ばかり食べたりするワニさん、キリンさんが体調を崩していくお話をもとに、最後は子どもたちが2人に手紙を書きました。
 「好き嫌いせず食べるとよかったよ」「給食を残さず食べたらいいよ」等勉強してわかったことを中心に書いていました。

1月20日(月)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食調理員さんを招いての感謝集会を行いました。子どもからの感謝状を渡して、調理員さんへの質問に答えていただきました。
 「作るのに1番苦労する献立は何ですか?」「調理員さんになったきっかけは?」
 調理員さんの温かい言葉と、感謝の気持ちがしっかりと表れている子どもたちの言葉が相交わり、ハートフルな集会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 代休
2/18 6年歯と口の健康教室2H
スクールカウンセラー
2/19 クラブ活動6H(最終)・クラブ見学会
3年社会見学(くらしの今昔館)午前中