2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

時計がつきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日 児童朝会

 もう気づいたり、先生から聞いたりして知っている人も多いと思いますが、先週、学校の北側、2つの通学路に面したそれぞれの角に、時計が設置されました。屋外で強い風や雨などに耐えられるようなケースを管理作業員さんが手作りしてくださいました。
 2学期の終わりごろ、管理作業員さんから「通学路に時計が欲しいという子どもたちの声を聞いています。室内用の時計を外でも使えるように、防水ケースを手作りすることはできますよ」と教えてもらいました。早速、事務職員さんとも相談して管理作業員さんにケースを作ってもらいました。
 大切なのは、皆さんの中の誰かが気づいたことが、いろんな人が協力をしてみんなの役に立つことにつながったというところです。これからも、こんなことができたらみんなの役に立つだろうなということを思いついたら、どんどん誰かに相談してみてください。

〇 「伝えよう! 心のつながり」作文コンクールで入選した人の表彰状を伝達披露しました。
〇 生活指導の先生からトイレの使い方についてのお話がありました。


1年 参観がんばったよ!

画像1 画像1
 1年生として最後となる参観がありました。1年生は音読劇や歌をしました。大きな声で、ゆっくりとセリフを言うことを目標に、本番を迎えました。音読劇では、練習とは違って、たくさんの人に見られているので、緊張している子もいましたが、練習の成果を発揮して、どの子も力を出して、頑張ることができました。歌は、「校歌」や「虹」、「とどけようこの夢を」を元気いっぱいに歌いました。参観には、たくさんの方が見に来てくださりました。ありがとうございました。

土曜授業(防災教室) 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動場では、バケツリレー、水消化器、煙テントの訓練。講堂では、救命救急と簡易担架の体験。多目的室では、1.2年生が新聞スリッパ作り、3年生はカッパ作りをしました。
 

土曜授業(防災教室) 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  2月8日(土)は、防災教室でした。消防署や区役所や、地域の方々に協力していただきました。
 1時間目は、地震と津波対する避難訓練を実施しました。訓練の放送を受け、運動場への避難、校舎3階への避難を迅速に行いました。
 2時間目から3時間目にかけては、寒い中、地域の方々にご支援いただき、体験学習を行うことができました。

1年 体育の様子

画像1 画像1
 体育では、ボールをけり運動をしています。みんなけりすぎて、ボールが遠くへ行ってしまうことがないよう、気を付けながら、ボールをけっていました。サッカーを習っている子の中には、「試合したい!」と話している子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

お知らせ

大宮西小学校いじめ防止基本方針