家庭科(5年生)

画像1 画像1
ミシンをつかって、縫う学習中!

ミシン、子どもたちにとって、使い方が難しいんです。

上糸と下糸をうまく通して・・・
針の進む速さを適度にして・・・
両手をうまく布に添えて・・・

うまくミシンを使えたかなぁ?

算数科(5年生)

画像1 画像1
問題「川の西側と東側をつなぐ、長さ285mの橋を建設します。西側は昨日までに30mつくり、今日から6mずつつくります。東側は、今日からつくりはじめ、毎日9mずつつくります。西側と東側がつながるのに、あと何日かかりますか。」

問題文がなが〜いですね。まず、文章の意味を理解することが大事です。そう、国語力は他教科でとても重要。聞かれていることの意味がわからなければ、問題に取り掛かれないですからね。

5年生、問題文の意味はわかったかな?
そして、聞かれていることの内容を整理して、問題にチャレンジできたかな?

がんばれ、5年生!

タイピングの学習!

画像1 画像1
4年生がタイピングの学習をしています。

さて、ローマ字は4年生以前に学んでいるのですが、子どもたちにとっては、英語とローマ字のちがいがわかりにくいようです。

大人になってローマ字を使うのは、自身の名前を書く時と、タイピングをする時。
子どもたちには、どう説明すればローマ字の意味が伝わるのかな…と教える時にいつも思います。

4年生ともなれば、ローマ字を覚えている子どもはすいすいとタイピングできます。
6年生になってブラインドタッチできるようになれば最高ですね!

国語科(4年生)

画像1 画像1
「くらしの中の和と洋」

説明文の学習です。

日本人は、古くからの日本文化と、西洋から入ってきた文化をうまく融合させて生活しています。

そういう点にスポットを当てた、わかりやすい説明文です。

衣食住の中から、4年生にもわかりやすい題材を筆者は取り上げ説明しています。

説明文は、内容読解はもちろんのこと、文章を書いた筆者の観点に立ち学びを進めることがとても大切。

みんなで楽しく学習していきましょう!


算数科(3年生)

画像1 画像1
「かけ算」を学習中。

2年生で習った九九を生かし、桁数が増えたかけ算を学習中!

ひっ算も学習するのですが、「どうしてひっ算は、このように計算するのか」と、ひっ算の意味を理解することが大切です。

さ〜て、九九はばっちりかな?忘れていたら復習しようね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

いじめ防止基本方針

事務室

非常変災時の措置について

学校評価

運営の計画