百人一首大会 その1(1月27日(月))
1年生は本日、5・6時間目に体育館で百人一首大会を行いました。今日に備えて、学年では掲示物を作ったり、学級で練習をして、本日に備えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語の授業(1月27日(月))
2年生の国語の授業は「小さな手袋」という話について学習しています。生徒同士で音読をして読み方を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月27日(月))
今日の給食は、ごはん、焼きのり、牛乳、かす汁、鶏肉の塩こうじ焼き、くりきんとん、です。
くりきんとんは、おせち料理の一つで、「金団」と書きます。金の集まったもの、宝物という意味です。「今年も豊かな生活が送りますように」という願いが込められています。 ![]() ![]() 今日の給食(1月24日(金))
今日の給食は、おさつパン、牛乳、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんご、です。
「ささみ」は、にわとりの胸の内側にある肉です。笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。たんぱく質が多く、脂肪が少ないのが特徴です。今日は「ささみと野菜のソテー」で登場しています。 ![]() ![]() 2年生数学の授業(1月24日(金))
2年生の数学の授業は「確率」について学習しています。サイコロを2つ転がした時、両方とも偶数がでる確率は…等。教科書に書かれた例題を担当の先生が説明をしています。説明を漏らさないよう、ノートに記入をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|