3月の行事予定について(2月17日)
3月の行事予定をアップいたしました。
第77回卒業証書授与式を14日に挙行します。1・2年生の修了式は21日です。 3年生の入試関係は、3日に「公立特別入学者選抜合格発表」、5日から「公立一般入学者選抜出願」、12日に「検査」、21日に「合格発表」となっています。 また、18日は東淡路小学校の卒業式のため、給食の提供がありません。昼食(お弁当)の準備をお願いします。 詳しくは、ページ上部の「学校行事」→「3月」で確認をお願いいたします。 2年生道徳 あなたならどうアドバイスする?(2月17日)
2年生の道徳の学習の様子です。今日は「アイツとセントバレンタインデー」という読み物教材で、1年生時の「アイツ」の続編となる内容となっています。
主人公である真一と夏樹のそれぞれの行動を通して、友情や信頼について考える学習です。 ワークシートでは「もしあなたが二人の友人だったら、二人にどのようなアドバイスをするだろう」・「二人がよりよい関係を築いていくためには、これからどのようなことを大切にしたらよいだろう」について、まずはそれぞれが自分の考えを書き、その後、班で意見交流をしました。 授業の終盤では、班でまとめた意見を、順に、他の班に伝えに行き、クラス全体での共有としました。 「素直になって、伝えたいことはしっかりと伝える」「お互いのことを信頼しあい、相手のことを思って話し合う」「疑問を持ったら話し合い、一人で先走らない」などの意見がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(2月17日)
今日の献立
・押し麦のグラタン ・スープ ・デコポン(1/4切) ・黒糖パン ・牛乳 今日は3年1組です。 押し麦のグラタンは、白ワインで下味を付けた鶏肉と玉ねぎを綿実油で炒め、押し麦とマッシュルーム、お湯を加えて煮込み、煮上がれば、クリーム、牛乳、小麦粉、塩コショウで味付けし、パッドに移し入れ、粉チーズとパン粉を振って、表面がカリッとなるよう焼き物機で焼き上げられています。 スープは、白ワインで下味を付けた薄切りの豚肉、大根、人参、キャベツ、むき枝豆が具材で、チキンブイヨンベースのあっさりスープです。お野菜がたっぷりで、お野菜の甘みが十分に出ていました。 豆知識 押し麦は、大麦の外皮を取り除いて精白し、上記で加熱して、柔らかくなったところをローラーなどで平たく押しつぶした穀物です。大麦はそのままでは水分を吸収しにくく、消火がよくないため、押し麦が開発されました。 押し麦には、腸の働きを整える水溶性の食物繊維が多く含まれている他、カリウム、カルシウムなどのミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会 正しい判決はできますか?(2月17日)
3年生の社会の学習の様子です。公民的分野で「民主政治と政治参加」という内容で、「裁判」について学習をします。
今日はその「裁判制度」のうち「民事裁判」に焦点を当て、「民事裁判から学ぶ事実に基づく判断」というタイトルで、身近な紛争から「民事裁判」の役割や意義について学習を深めました。 1.話し合いによって解決できない紛争を解決する手段の1つに「裁判」があることを知る、2.紛争解決には、証拠をもとにした確かな事実認定と、それによる公正な判断が必要であることを理解する、が本日の学習目標です。 「中立」的な紛争事案の正確な読み取りと客観的な事実・証拠の確定、証拠に基づいた「公正」は判断について、ワークシートを使って学習を進めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(2月14日)
今日の献立
・豚肉と干しずいきのみそ煮 ・五目汁 ・焼きじゃが ・ごはん ・牛乳 今日は2年1組Aです。 豚肉と干しずいきのみそ煮は、干しずいきをぬるま湯でもどしゆでておく。綿実油を熱し、豚肉を炒めたところに干しずいきを入れ、うす揚げ、だしを加えて煮あげ、砂糖、みりん、しょうゆ、赤みそで味付けします。 五目汁は、だし汁に鶏肉、にんじん、たまねぎ、はくさいの順に加えて煮る。さらに、えのきだけを加えて、塩・うすくちしょうゆで味付け、みつばを振ります。 焼きじゃがは、じゃがいものに、塩、綿実油で下味をつけ、焼き物機で200度、20分間焼いて出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|