お知らせ

【お知らせ】
 明日2月18日(火)は平野人権ネットワークの合同研修会です。
 以前に家庭にプリントにて配布していますが、再度案内致します。

●内容 浅香太鼓集団「獅子」講演
●時間 2月18日(火)19:00〜20:00
●場所 新平野小学校講堂
   (上靴をご持参ください)
画像1 画像1

2月17日(月)

●全校集会
 校長先生からは、3年生の今年の私立入試と公立特別選抜入試について、1・2年生にも説明がありました。

●2年生 職場体験振り返り学習
 職場体験学習が終わり、パーソルキャリア(株)から2学期にも事前学習でお世話になった講師の先生に来ていただき、体育館で振り返り学習をしてくださいました。
「ありがとう」の反対の言葉は?
職場体験での振り返りとして「何をした」「何がおこった」「何に気づいた」かをグループワークで挙げ、他のグループとシェアしていました。
 最後に職場体験前と後の「はたらく」の変化について考え、生活に活かすTRYを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/2月17日(月)

画像1 画像1
献立名 ・わかさぎフライ
    ・スープ煮
    ・ブロッコリーとコーンのサラダ
    ・発酵乳
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 852kcal、たんぱく質 40.7g、脂質 26.6g

☆わかさぎ(公魚、鰙、若細魚、若鷺)☆
 わかさぎは、シシャモなどと同じキュウリウオ科の魚です。湖やその氷上での釣りがよく知られているため、淡水魚と思われがちですが、一生を淡水で過ごす陸封型(りくふうがた)と、孵化後海へ下って成長し、産卵期を迎えると河川を上り産卵する遡河回遊型(そかかいゆうがた)もあります。日本での生息域は、島根県、利根川以北の本州、北海道などで、そのほか琵琶湖など各地の湖沼やダム湖などにも移植されています。細長い体形をしており、大きくなると15cmくらいになります。漢字で「公魚」と書くのは、江戸時代に霞ケ浦のわかさぎを将軍家に献上していたことが由来となっているようです。
 旬は冬で、白身で淡白な味わいです。天ぷら、フライなどの揚げ物が人気で、そのほか焼き物、煮物など様々な料理に使用され、甘露煮、煮干しなど各地の名産品も多くあります。小さいので、丸ごと食べることができ、カルシウムの補給にも役立ちます。
 今日の給食では、フライ用に加工された製品を使用しています。

職場体験学習 6

 わずか2日間ですが、生徒にとっては大変貴重な体験となりました。
 事業所の方には、本当に親切に気配りをしていただき感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習 5

 2日目は初日より、緊張も少なく過ごしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 家庭学習強化週間(-21日)
全校集会
2年:職場体験学習事後指導(5.6限)
3年:5限まで
2/18 生徒議会
平野人権教育N講演会(新平西小 19:00-)
2/19 1.2年:テスト1週間前
5限まで
2/20 公立特別入学者選抜(学力)
2/21 公立特別入学者選抜(実技)
1年:職業講話(5.6限)
2/23 天皇誕生日

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

各種相談窓口

グランドデザイン

学校協議会