本日の献立/1月17日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉とじゃがいものガーリック焼き
    ・スープ煮
    ・ブロッコリーのサラダ
    ・コッペパン、みかんジャム、牛乳

栄養価  エネルギー 739kcal、たんぱく質 35.6g、脂質 24.5g

☆胡椒(こしょう)☆
 胡椒は、インド原産のつる性植物でその果実を香辛料としたものです。熱帯性の植物で、現在では東南アジア、南アメリカ、西インド諸島などで栽培されています。茎の長さは5mから10mくらいにまでなり、5mm程度の果実が50〜60個からなる果穂を実らせ、熟すと赤い色になります。かなり古くから利用されてきたようで、現在の資料では、紀元前500年ごろにはインドで生産され、古代ギリシアで医薬品や食品として使用していたようです。古くからたいへん貴重なものとして扱われ、古代ローマでは高値で取引され、権力や財力の証となり、また、大航海時代には、世界の歴史を動かす原因となってきました。ハーブ系の香辛料しかなかったヨーロッパでは、その香りだけでなく、防腐、抗菌といった効果があることが魅力となり、貴重品として扱われる理由になったようです。日本へは、中国を経由して奈良時代の756年に東大寺正倉院に収められた記録があります。
 今では、世界中で広く利用され、「スパイスの王様」ともいわれ、様々な料理に使用されています。
 今日の給食では、「スープ煮」と「ブロッコリーのサラダ」には一般的なパウダー状のものを、「鶏肉とじゃがいものガーリック焼き」にはさらに風味の良い粗挽きのものを使用しています。

1年生百人一首大会

1月16日(木)
 昨年12月に予定し、風邪やインフルエンザの流行で延期された百人一首大会が5・6限に開催されました。
 昨年より学級内で練習をしてきましたが、その成果が発揮できたでしょうか?

 各学級での獲得枚数での団体表彰と個人の獲得枚数による個人表彰があり、明日の学年集会で発表と表彰が行われるようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/1月16日(木)

画像1 画像1
献立名 ・さごしのしょうゆだれかけ
    ・キャベツの赤じそあえ
    ・みそ汁
    ・おさつチップス
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 725kcal、たんぱく質 31.1g、脂質 18.9g

☆うす揚げ☆
 うす揚げは、油揚げとも呼び、薄く切った木綿豆腐を圧搾してある程度脱水し、菜種油や大豆油などで揚げたものです。原料の豆腐は、膨張しやすくするため、通常よりも豆乳の濃度を薄く、加熱温度を低くするそうです。そして、最初は低温で揚げて膨張させ、次に高温で揚げることで表面の水分をとばし、収縮しないように張りを持たせ、独特のふんわりとした食感にしているそうです。みそ汁の具や煮もの、いなりずしなど様々な料理に使用されます。
 豆腐の加工品なので、たんぱく質のほか、カルシウムや鉄などのミネラル成分も多く含まれています。油で揚げていますので脂質が多くなりますが、料理をする際は余分な油を除くため、熱湯をかけて「油抜き」という作業をしてから調理することが多いです。
 今日の給食では、みそ汁の具として使用しています。

授業風景

●3年生保健
 男女別に保健の授業をしています。
健康と環境の単元で、ゴミの処理について学習しています。
3Rとは?
Reduce・Reuse ・Recycleを訳すと?
ごみの焼却で発生する有害物質は?
可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみに分別をすると、生ごみは?ペットボトルやキャップは?缶類は?発泡スチロールの容器は?どれにあたるかなどを考えていました。
 教育アドバイザーも参観・指導に来校していただきました。
画像1 画像1

本日の献立/1月15日(水)

画像1 画像1
献立名 ・ケチャップ煮
    ・ささみと野菜のソテー
    ・りんご
    ・おさつパン、牛乳

栄養価  エネルギー 792kcal、たんぱく質 37.3g、脂質 23.5g

☆ブイヨン☆
 「ブイヨン(Bouillon)」というのはフランス語で、日本で言う「出汁(だし)」を表す言葉です。英語では「スープストック(soup stock)」と言います。
 一般的な作り方は、牛筋肉や骨、鶏ガラなどを適当な大きさに切り、大きく切った玉ねぎなどの香味野菜を寸動鍋にいれて水を加え、さらにニンニクやコショウなどのスパイスを加えて、灰汁(あく)をていねいにすくいながら弱火で3〜4時間コトコト煮込んだものを濾してつくります。しかし、材料をそろえる手間や、多くの時間がかかることから、日本の一般家庭や、その時間がかけられない場合は、粉末や固形になったものを使うことが多いです。
 「コンソメ(consommé)」と混同されることもありますが、これもフランス語で「完成された」という意味になり、こちらはブイヨンをベースにして味を整え、そのまま飲むことができる完成したスープということになります。
 大阪市の学校給食では、洋風のスープや煮ものなどに、鶏肉を使用して出汁をとった粉末の「チキンブイヨン」を使用しています。今日の給食では「ケチャップ煮」に使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 家庭学習強化週間(-21日)
全校集会
2年:職場体験学習事後指導(5.6限)
3年:5限まで
2/18 生徒議会
平野人権教育N講演会(新平西小 19:00-)
2/19 1.2年:テスト1週間前
5限まで
2/20 公立特別入学者選抜(学力)
2/21 公立特別入学者選抜(実技)
1年:職業講話(5.6限)
2/23 天皇誕生日

中学校のあゆみ

運営に関する計画

平中だより

非常災害時の措置

各種相談窓口

グランドデザイン

学校協議会