子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

全校朝会で、「2年生がドッジボール」の得意技を披露しました!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝行われた全校朝会。その場で、2年生のドッジボールが大好きな子どもたちが、様々な得意技を、全校生の前で披露しました。

 最初に、「キャッチボール。」相手の胸に、正確なパスを投げることができる子どもたち。女子の中にも、とても上手な子どもたちがいます。

 次に、「ロングキャッチボール。」20m以上の長い距離をとって、子どもたちはロングパスを行います。かっこよかったです。

 さらに、全校生の前で4人対4人で対決です。次々に相手にアタックを仕掛ける子どもたち・・・。会場から大きな歓声が起こりました。

 最後に、高学年のお兄さんや先生たちと対決です。5年生の最強のお兄さんと、アタック勝負です。会場が一番盛り上がった瞬間でした。

 2年生の子どもたちは、全体的に運動場でよく遊びます。寒い中でも、元気に外で遊べる子どもたちの元気な声は、淀小の活気につながっています。

 外遊びを通して、寒さに負けない強い体を作る2年生。淀小の大切な宝物です。

4年生 理科「冬の生き物のようす」

淀川小学校では、ICT機器やタブレット端末を使った学習に積極的に取り組んでいます。

4年生の理科では、「冬の生き物のようす」について学習しています。
冬の生き物のようすについて気がついたことや発見したことをタブレット端末で写真にとり、パソコンで資料を作ります。
そしてそれをスカイメニューの発表ノートで全体に発表しました。

今までは、スケッチしていたものが写真に代わり、それを全体に紹介するためとてもわかりやすい発表となっていました。

発表ノートではこれまで作成した資料も提示することができるので、一年を通した生き物のようすの変化もわかりやすくなりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 幼小連携活動 「毛馬コティ保育園との交流」にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(月)淀川小学校の1年生・2年生と、毛馬コティ保育園の年長さん・年中さんが交流する予定です。

 その交流に向けて、2年生がいろいろな「交流ブース」の準備をしています。保育園の子どもたちを楽しませるために、様々なブースを準備して、一緒に遊びながら交流を楽しむ予定です。

 今年に入って、「6年生と淀川中学校との交流」・「5・6年生と桜宮高校との交流」を新たに始めました。そして、いよいよ幼稚園や保育所との交流も行っていこうと思っています。

 「地域に開かれた淀川小学校」として、地域の方・地域の学校・都島区の人材・企業人材など、いろいろな人材と交流して、淀川小の教育を進めていきたいと思います。

 2月25日、どんな交流活動になるのか、今からとても楽しみです。

3年生 「サッカー遊び」 みんな楽しそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、「サッカー遊び」の授業に挑戦です。

 寒い冬の運動場ですが、子どもたちは体操服に着替えて、「サッカー遊び」を楽しんでいます。

 3年生になって、初めて本格的にサッカーボールに触れて、いろいろ動きやけり方に挑戦しています。

 3年生は、とても活動的な学年なので、みんながとても楽しそうにサッカーにチャレンジしています。男の中には、何人かびっくりするほど上手な子どもたちもいます。

 先ずは一人でボールにたくさん触れる。それから、友達とボールが蹴りあうようになれる。そして、複数でゲームを楽しめるようになる・・・。

 これから、サッカー型のゲームを楽しみながら、サッカーに興味を持って行って欲しいと思います。

2月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
・ごはん
・牛乳
・キンパの具(手巻き焼きのり付き)
・卵の中華スープ

今日の献立は、令和5年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立でした。
「キンパ」は、ごはんとキンパの具(肉とナムル)を手巻き焼きのりに包んでいただきます。

1年生も上手に手巻きのキンパを作って食べていました。
いつもの給食とはひと味違う、特別な献立で子どもたちからも大好評でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 出前授業全学年(体力向上授業)
2/19 B校時
教職員定時退勤日
淀川up
児童集会
2/20 学習参観5時間目・懇談会
5時間目後に下校
2/21 クラブ活動発表会
児童集会
祝日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日