2月14日の給食

《今日の献立》
豚肉と干しずいきのみそ煮
五目汁、焼きじゃが、ごはん、牛乳

干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。
ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 6年生 認知症

 6年生は認知症について学びました。寸劇もあり、とてもわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 5年生 手話

 手話で自己紹介や挨拶の仕方を教えていただきました。最後に手話でサザエさんの歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 4年生 車椅子体験

 出発する時や曲がる時など声をかけることが大事だと教えていただきました。4年生は慎重に車椅子を押していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日の給食

《学校給食献立コンクール優秀賞献立》
キンパ(肉)・キンパ(ナムル)
焼きのり(手巻き)
卵の中華スープ
ごはん、牛乳

令和5年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。
平野区平野北中学校の生徒が考えた作品です。生徒が考えたねらいは、「キンパを給食で食べたいと思い考えました。自分で手巻きするので、楽しく食べられます。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)