★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

2月14日 3年 総合的な学習「昔体験」2

 火がついたら網を載せてお餅を焼いていきました。おいしそうに焼けていくお餅を見てみんな大騒ぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3年 総合的な学習「昔体験」1

 3年生が昔体験をしました。七輪でお餅を焼きました。なかなか火がつかず管理作業員さんに助けてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)デコポン

画像1 画像1
 14日(金)の給食は、「鶏肉とほうれんそうのシチュー」「キャベツのサラダ」「デコポン」「おさつパン」「牛乳」でした。
 デコポンは、冬から春にかけてがおいしい時期(旬)の果物です。
 甘くて食べやすいため、人気があります。
 熊本県や愛媛県、和歌山県などで、多く作られています。

給食クイズ
デコポンの旬は、いつでしょう?
(1)冬から春(2)春から夏(2)夏から秋
給食クイズの答えはこちら

2月13日 5年生 図工「多色刷り版画」

 5年生が、図工で多色刷り版画を行いました。絵具をつけては刷ることを粘り強く繰り返していきます。ずれないように集中して丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 4年生 理科「水の行方」(公開授業)

 4年生が、理科で空気中に出ていく水について学習しました。運動場の水たまりや水槽の水が減っていくことをもとに、水がどこへ行ったのかを考え、確かめる実験方法を考えました。「発表ノート」を使って予想をし、グループごとに話し合って実験方法を考えました。いろんな実験方法が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28