きょうの給食
・くじらの竜田揚げ
・豚肉とじゃがいもの煮物 ・白花豆の煮物 今日は年に一度のくじらデーです。 昔は、給食にもよくくじらが出ましたが、今では高級食材となりました。 給食以外では食べたことがない子も結構多いのはないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 自分ならどちらを選ぶか
【3組】
国語の学習で、情報の受け取り方について学習しました。 2種類のチラシを見て、どちらの方が良いかを吟味します。 思考ツールを使って、自分の考えをはっきりさせながら、選ぶ理由をたくさん考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音を体感
【3組】
理科の学習では、音の性質について調べています。 今日は音は物を振動させて発生していることを体感する実験をしました。 いろいろな打楽器をたたいて、その震える様子を触って確かめます。 強くたたいた時と、弱くたたいた時では、聞こえ方や震え方が違うことも実感できたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのなかよし
通級指導のSTEPで、SST(ソーシャルスキルトレーニング)のすごろくをしました。
学校で、起こりがちなトラブルが書かれたカードを引いて、自分ならどうするかを話し合いながら、ゲームをすすめます。 なぜ、その答えを選んだのか、理由も話しながら取り組んでいました。 ![]() ![]() 2年生 長い長さの計算
【1組】
算数科で取り組んでいる長さの学習で、長い長さを計算する学習をしました。 mやcmなど、単位が違う長さが混ざっていても、単位同士で計算すれば簡単なことが分かりました。 問題の答え合わせをする時、先生がわざと間違えた時のみんなの反応が、とても素早かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|