☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
How much is it?
「これはいくらですか?」

この表現を学習し、ペアやグループで値段をたずねる練習をしました。
場所はレストラン。お客と店員に分かれて英語でやりとりします。

身振り手振りもつけながら表現していました!

6年生 てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てこのはたらきを用いないで、板に刺さった釘は抜けるのか?
ということで実際に試してみました。
直接手で釘を引っ張ったり、足で板を固定しながら全身で釘を抜こうとしたり、色々工夫しながら試しています。
パールを用いて、てこのはたらきを使ってみると、あんなに苦労していた事が小さな力でスッと抜けました。
ハサミや栓抜きなど身近にあるものにも色々なものにてこのはたらきが関わっていることを学習しました。

ひょうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から育ててきた、瓢箪を収穫しました。

食べられないし、何に使うのかは、わからないけれど、可愛くて仕方ないみたいです。

みんなで名前をつけたり、顔を描いたり、服を着せたりして、持って帰ります。

『またゴミを持って帰ってきて!』とか言わないでくださいね。

2年生 手洗いの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学期の発育測定では、保健室の渡邉先生に手洗いの仕方を教えていただきました。
手洗いをした後、チェッカーを使って自分の手を見てみると、、、
「うわっ!まだこんなに残ってる!」
「いつもよりていねいに洗ったから、きれいになってる!」
みんなそれぞれ、手洗いの大切さが分かったようでした。

3年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初のお習字は、書き初めをしました。

講堂の床に新聞紙を敷いて、
いつもと違う雰囲気の中、
気持ちを込めて、集中して書きました!!

「明るい心」ってどんな心かな?

「今年も元気いっぱい頑張る気持ち!」
「けんかしてもすぐ仲直りできる素直な気持ち!」
「友だちに優しくする気持ち!」

2025年、みんなが明るい心で過ごせますように(^^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28