学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5年生 音楽「思いを表現に生かそう」

 教材「地球へ」の歌詞に込められた気持ちをグループや学級で想像し合いました。そして曲の特徴にふさわしい歌い方を工夫して、心をこめて歌いました。5年生の子どもたちの美しい歌声が音楽室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、パインアップル(カット缶)です。

今日は少し寒い一日でしたが、ミートボールと野菜がたっぷり入ったカレー煮を食べて、体がポカポカに温まりました♪

1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、くりきんとんです。

今週は「全国学校給食週間」です。給食の歴史を知り、食べることの大切さをみんなで考える期間となっています。今日は、給食委員会が放送で給食の歴史について話してくれました。明日からは、放送で給食アンケートの結果を発表していきます。お楽しみに♪

1年生 「食に関する指導」

 「たべものの3つのはたらきについてしろう」というめあてで学習しました。「き」「あか」「みどり」の食材について、自分やペアで考え合いました。3つのはたらきそれぞれの食材をバランスよく食べることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「くすりの正しい使い方講座」

 薬の働きや効き方、薬の飲み方や注意について学びました。さらには、薬物依存、薬物乱用の恐ろしさについても学びました。違法薬物を近づけないためには、元気な心と体が大切です。健康な体を保つために、正しい薬の使い方を忘れないでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 卒業遠足6年 ひめっ子班活動 放課後ステップ5年
2/19 放課後ステップ4年
2/20 児童集会 幼保小交流会1年 クラブ
2/21 スクールカウンセラー
2/22 休業日
祝日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日