ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円グラフや帯グラフのかきかたを学習しました。表からグラフにあらわしていくときは、グラフにかいた項目は消していく等ポイントをおさえてみんな取り組んでいました。

3、4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびに取り組んでいました。前跳び耐久競走では先生も入ってどれだけ連続で跳べるかをしていて盛り上がっていました。また、跳べる技を自分で組み合わせて発表もしました。

2月4日(火)2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「長いものの長さのたんい」の学習です。今日はスズランテープの長さをグループで協力しながら測りました。

2月3日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校長先生から「節分」についてのお話がありました。昨日2月2日が節分になるのは大変珍しいとのことで、その仕組みについてお話され、周りのことに対して「なぜだろう」と興味を持って過ごす大切さを言われました。
 最後は図書館にも節分についての本がたくさんあるのでぜひ読んでみてください、と紹介もありました。

給食がんばりカード

画像1 画像1
1月20日から1月26日は、給食習慣でした。
その取り組みの一つとして「給食がんばりカード」を行いました。
自分が、食べられる範囲で完食できたら、カードに色を塗ります。全部塗り終えたカードは、給食室の「児童だまり」の壁に掲示します。
1日1日カードが増えていっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 6年歯と口の健康教室2H
スクールカウンセラー
2/19 クラブ活動6H(最終)・クラブ見学会
3年社会見学(くらしの今昔館)午前中