手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもが自分でつくった凧を運動場であげていました。
 今日は日中から寒いんですが、風があるので凧があがりやすい様子でした。
 凧を背にして子どもたちは運動場を走りまわっていました。

なわとび交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、15分休憩は運動場で全学年の児童がたてわり班に分かれて大繩を行っていました。
 昨日よりも、集まって始めるまでの時間が早くなったように思います。
 声を出して、縄を跳ぶタイミングをとっていました。

わくわく算数ひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の学習です。
 この時間は、与えられた情報をもとに仮設をたて、それを検証して問題を解くといった学習です。
 分かっていることから考えられる推論を行い、答えにつながるものを見つけていきます。
 謎解きをしているような感じで正解にせまっていっていました。

理由を吟味する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習です。
 「どうしてそのように考えるのか」という理由のつながりに着目し、読み手が納得するような文章はどれかを考える学習でした。

絵の具の筆を使って2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の学習です。
 前回の続きで、筆の太さを変えて、太い線、細い線、点を画用紙に描いていました。
 先生から、線や点が重ならないようにという話を聞き、その点に気を付けて行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28