相手や目的を考えて手紙を書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書にある西山さんの手紙の文を見ながら、消防署に見学をした時のお礼の手紙を書くという場面設定で、手紙を書く活動をしていました。 文の構成や使われている言葉などを参考にして内容や形式を真似て書いていました。 虫メガネで日光を集めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫メガネで日光を集めて紙にあてるとどうなるか実験していました。 ただ、この時間は残念ながら太陽が雲に隠れていて、日光がさしてこなかったので、思うように実験に取り組むことができませんでした。 物語が自分に語りかけてきたこと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めにこれまでに国語の学習で出てきた物語教材についてふり返っていました。 これから学習するのは、立松和平さんが作者の「海のいのち」という物語です。 登場する人物の生き方について考え、この物語が自分に語りかけてくることについて学習していくことになります。 社会科クイズに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきた内容から、モニターに問題が提示されます。 グループで協力して答えを一緒に考え、ボードに書き込んでいきます。 どのグループもお互いに答えを出し合いながら、正解を見つけることができていました。 温度によって金属の体積が変わるか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでに学習した空気と水と同様に、金属を温めると体積が大きくなって、冷やすと体積が小さくなるのかを調べていました。 実験前の予想では、空気と水と同様であるという考えが多かったようです。実験の結果は予想通りということがわかり、子どもたちは自信をもってまとめを書いていました。 |