2月10日(月)本日の給食
チキンレバーカレーライス
きゅうりとコーンのサラダ 洋なし(カット缶) ごはん 牛乳 鶏レバーには、赤血球(ヘモグロビン)の材料になる鉄が豊富に含まれており、貧血を予防する働きがあります。また、肉や魚などの動物性食品に含まれる鉄は、体に吸収されやすい特徴があります。レバーはくせのある食べ物ですが、今日の給食では、しょうがやにんにく、セロリを使って食べやすくしています。 ![]() ![]() 私立高校受験まであと2日![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)放課後の図書館
20人程の生徒が来室してくれました。3年生は受験に向けて問題を解きながら、学びサポーターさんに確認しています。1年生の図書委員は、新入荷本のチェックをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)漢字検定
1・2年生が、受験級ごとに分かれて漢字検定に臨んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)本日の給食![]() ![]() なにわうどん 固形チーズ とろろこんぶ(袋・なにわうどん) パン 牛乳 なにわうどんはきつねうどんをイメージしています。三角形に切って、甘辛(あまから)く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。とろろこんぶは、食酢(しょくす)などに漬けて柔らかくしたこんぶの表面を糸状に細長く削(けず)ったものです。きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは、昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。 |