2月5日(水)本日の給食
くじらのたつたあげ
豚肉とじゃがいもの煮もの 白花豆の煮もの ごはん 牛乳 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾(お)びれまで工夫して無駄(むだ)なく利用するので、くじらは「捨てるところがない」といわれています。くじらの肉には、体をつくるもとになるたんぱく質のほか、不足しやすい鉄が多く含まれています。 2月5日(水)PTA成人教育委員会
毎年、素晴らしい出来のお皿が届けられます。今から焼き上がりが楽しみです。
2月5日(水)PTA成人教育委員会
今年も、PTA成人教育主催の「きっかけ陶芸体験」が開催されました。ゆう工房さんからの説明を聞いたのち、思い思いに形を切り取って模様をつけていきます。
2月5日(水)2年生理科
静電気の実験を行っています。みんなで協力して電気を貯めたあと、手をつないで〜。「ビリッ」と静電気が流れます。
美術部ディスプレイ
女の子がチョコレート作りに励んでいる、2月の美術部ディスプレイが完成しました。赤鬼と青鬼もかわいらしいですね。
|