本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立新東淀中学校にあります。 また、すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 (なお、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。)

本日の給食

11月29日(金)
本日の給食メニューは

ピリ辛丼
中華スープ
きゅうりの甘酢づけ
黄桃(カット缶)
牛乳

です。
毎日の給食に登場する「牛乳(生乳)」の生産は、北海道が全国の約半分を占めており、酪農(らくのう)王国として知られています。
また、第2位の栃木県は、冷涼な気候や豊富な水資源、火山灰土壌(どじょう)等、酪農(らくのう)に適した環境に恵まれているそうです。?
ちなみに大阪府の生乳生産量は全体の0.1%で、47都道府県中44位(令和4年度)となっているようです。
画像1 画像1

1年生学年集会

11月29日(金)

本日、体育館にて1年生学年集会を行いました。
集会では、先生ご自身の経験から「1日1回でもいいから、身近な人に感謝の気持ちを伝えられるといいのではないか」とお話がありました。
その後、昼休みのボールの使い方、時間を守ること等、学校での生活に関する注意もしていただきました。
また、本日6時間目に行う「ビブリオバトル」についての連絡もありました。
画像1 画像1

登校の様子

11月29日(金)

雨上がりということもあってか、肌寒い登校時間でしたが、朝日が眩(まぶ)しかったです。
生活委員の皆さんも、しっかり「あいさつ運動」で頑張ってくれています。
画像1 画像1

おはようございます

11月29日(金)晴れ

今朝は、雨上がり後の晴れた朝です。
地面が濡れていて、体感温度は気温よりも少し低いようです。
天気は次第によくなり、午後以降少し暖かくなるとの予報です。
今日は1週間最後の、そして11月最後の登校日になります。
充実した1日になりますよう、大事に過ごしてくださいね。
画像1 画像1

本日の給食

11月28日(木)
本日の給食メニューは

コッペパン
豚肉のバジル焼き
スープ
うずら豆のグラッセ
バター
牛乳

です。
本日の「うずら豆のグラッセ」についてですが、「グラッセ」はグラス(氷)にしたという意味で、料理の場合は、凍らせた、冷やした、光沢をつけた、焼き色をつけたものなどを指すそうです。
つや煮とかバター煮等、小たまねぎ、にんじん、マッシュルームなどの野菜のグラッセが一般的だそうで、給食では「うずら豆」を使用しています。
「うずら豆」は、その名称からだいだいどのような食材か分かりそうですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 3年進路懇談4
2/19 3年公立特別選抜入試事前指導
2/20 3年公立特別選抜入試1
2/21 3年公立特別選抜入試2
SC
祝日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校生活

学校便り

全国学力・全国体力 等調査

学校いじめ防止基本方針

事務室より

あゆみ

お知らせ