理科自由研究展覧会 2月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多目的室で、3年生から6年生の「自由研究展覧会」を開催しています。

 2学期後半から冬休みにかけて、興味を持ったことや不思議に思ったことを調べたり実験・観察したりして、分かったことをまとめています。
 生物、天体、気象、物理、化学… いろいろな分野の不思議に子どもたちが挑んでいます! 19日の参観中も、開催していますので、是非、ご覧ください。

かけ足週間 2月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かけ足週間」最終日です。1・3・5年が、元気よく走っていました。

 今日で、かけ足週間は終わりですが、100周達成を目指して、休み時間に走っている人がたくさんいました。
 200周目指して取り組んでいる人もいます! がんばれっ!!

児童朝会 2月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会では、「みんなの約束・交通ルール!」交通安全コンテストの表彰がありました。このコンテストは、3年生が冬休みの課題として取り組みました。休み中に交通安全で気をつけたいことや守りたいルールについて、実行できたか日々振り返り、最後に作文にまとめて応募しました。

 その作文がよくまとまっていたということで、淀川警察より署長賞をいただきました。淀川区で低学年・中学年・高学年ごとに2人ずつ、合計6人が選ばれるそうです。

 長期休みだけでなく、日頃から、安全を意識してくださいね。とお話しいただきました。

1年生 むかしあそび 2月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に、地域の方に来ていただいて、1年生が「むかしあそび」をしました。

 こま、お手玉、だるまおとし、おはじき、けん玉で楽しみました。
 お手玉では、3つもっていても1つだけしか動いていなかったり、だるま落としでは、そっとしか動かせずに崩してしまったりと、普段あまりしたことのない遊びに苦戦しながらも大喜びでした。中には、家でしている子もいて、けん玉で「うさぎとかめ」の歌を、「もしもしかめよ・・・」と歌いながら、最後まで上手に続けている子もいました。

 地域の皆さんに見守られながら、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
 地域の皆様、ありがとうございました!

クラブ活動 3年見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目のクラブの時間に、3年生が見学をしました。

 各クラブの場所をめぐり、活動の様子や、作っているものを見せてもらいました。
 器楽クラブでハンドベルの曲あてクイズを出してもらったり、室内スポーツクラブではバレーボールに挑戦させてもらったりと、楽しく見て回ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 読み聞かせ 学習参観
2/20 クラブ(最終・見学予備日)SC
2/21 4年オリックス出前授業 C-NET
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日