☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
 卵どうふ 一口がんもと野菜の煮もの
 キャベツとピーマンのそぼろいため
 米飯 牛乳

卵どうふについて
 卵どうふは、卵に調味料とだしを加えて、とうふ状に蒸した料理です。
 今日の給食の卵どうふは、卵にけずりぶしでとっただし、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、焼き物機で蒸して作っています。

登校風景

今日の天気は晴れ、最低気温5度、最高気温12度の予報となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 高等学校出前授業

今日は、高校の先生方による「出前授業」が行われました!写真は、それぞれの授業の様子です。
各学校の先生方、本日はお世話になりました。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイ語母語教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、タイ語母語教室が日本語教室にて行われました。
今回は「ロイクラトン祭り」で流す灯篭を作りました。
クラトン(灯篭)を川に流す(ロイ)という古くから続いていた風習で、毎年10〜11月の満月の夜に川の女神に感謝の気持ちを込めて火を灯した灯篭を流します。
ロイクラトンの歌も先生と一緒に歌いました。
本来はバナナの葉で作るそうですが、今日は色紙やプラカップを使って作りました。
いつかタイのロイクラトンを見てみたいです。

本日の給食

画像1 画像1
【献立】
 鶏肉の甘辛焼き みそ汁 だいこんの煮もの
 焼きのり 米飯 牛乳

だいこんについて
 だいこんの根の部分には水分が多く、体の抵抗力を高めてかげを予防するビタミンCや、腸の調子を整えて便通をよくする食物繊維なども含まれています。
 また、食べ物の消化を助け、胃腸の働きを整える作用があるアミラーゼなどの消化酵素も多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 45分×6限
SC BS学習会(15:00〜17:00)
2/20 1・2年学年末テスト
公立特別入学者選抜(学力検査) BS学習会(給食・学活後〜14:30)
公立特別入学者選抜(音楽科)(学力検査、聴音)
2/21 1・2年学年末テスト 3年式歌練習(5・6限:体育館)
公立特別入学者選抜(実技検査又は面接)
BS学習会(給食・学活後〜14:30)
2/23 天皇誕生日
PTAバレーボール大会(体育館・多目的室)
2/24 振替休日
2/25 1・2年学年末テスト

校長室だより

学校安心ルール

旭陽中学校のあゆみ

お知らせ