今日の給食![]() ![]() キンパ(肉) キンjパ(ナムル) 焼きのり 卵の中華スープ ごはん 牛乳 エネルギー:712kcal たんぱく質:30.6g 脂質:19.4g 糖質:99.8g ★今日の給食は、平野北中学校の生徒が考えた献立で、令和5年度 学校給食献立コンクール優秀賞献立です。 考えた理由は、「『キンパ』を給食で食べたいと思い考えました。 自分で手巻きするので、楽しく食べられます。」というものです。 注:「卵の中華スープ」は、「卵」の除去食対応献立です。 今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 エネルギー:710kcal たんぱく質:30.4g 脂質:17.3g 糖質:99.9g ≪干しずいき≫ 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させた ものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。 不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。 ※ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分です。 今日の給食![]() ![]() 発酵乳 黒糖パン 牛乳 エネルギー:852kcal たんぱく質:40.7g 脂質:26.6g 糖質:104.3g ≪わかさぎフライ≫ わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。 海で成長して産卵期になると川を登ってくるものと、湖に生息する ものがいます。 白身であっさりとした味わいがあり、天ぷらやフライなどの揚げ物 が代表的な料理です。 骨が柔らかく、丸ごと食べることができるので、カルシウムをたく さんとることができます。 今日の給食![]() ![]() 洋なし(カット缶) ごはん 牛乳 エネルギー:758kcal たんぱく質:27.5g 脂質:15.3g 糖質:119.3g 【鶏レバー】 鶏レバーには、赤血球(ヘモグロビン)の材料になる鉄が豊富に 含まれており、貧血を予防する働きがあります。 また、肉や魚などの動物性食品に含まれる鉄は、体に吸収されや すい特徴があります。 ☆レバーはくせのある食べ物ですが、今日の給食では、しょうがや にんにく、セロリを使って食べやすくしています。 今日の給食![]() ![]() コッペパン 牛乳 アプリコットジャム エネルギー:793kcal たんぱく質:38.2g 脂質:23.3g 糖質:100.2g 【押麦】 大麦を精白し、蒸気で加熱し、やわらかくなったところをローラーで 平たくしたものが「押麦」です。大麦はそのままでは水を吸いにくく、 消化が良くないため、押麦が開発されました。 主な栄養素は炭水化物ですが、腸の働きを整える「食物繊維」も多く 含まれています。 今日は、押麦をグラタンに使っています。 |