◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(1月27日・月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳

 くりきんとんは、おせち料理の一つです。
 おせち料理には、年始にあたり文化、経済、勤労、平安、子孫繁栄、五穀豊穣を祈願する縁起が込められています。
 きんとんは、「金団」と書き、金の集まったもの、財宝という意味があります。「今年も豊かな生活が送れますように」という願いが込められています。
 くりきんとんは、くりを煮つぶしたり、芋餡にくりを混ぜたりして作ります。
 給食では、さつまいもとくりを使用し、砂糖、みりん、塩で味付けしています。児童に大変好評でした。 

本日の学習(1月27日・月曜日)

 1年生は、学年で「しっぽとりおに」をしました。赤組と青組に分かれて、腰につけたタグを取り合います。元気一杯、楽しそうに走り回る姿が印象的でした。
 2年生は、説明文「あなのやくわりを考えよう」の学習でした。五十円玉のあなの役割について、本文をもとにワークシートにまとめていきました。
 3年生は、「道具のうつりかわりを説明しよう」の学習でした。調べたい道具について学習者用端末を活用し、機能やデザインの変遷、歴史等を調べてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(1月27日・月曜日)

 曇り空で、より冷え込みを感じた朝でした。児童朝会では、校長先生から挑戦してみることの大切さについてお話がありました。また、衛生委員会の児童から、「健康チェック週間」が今週から始まると連絡がありました。健康的な生活を意識して、取り組んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校説明会について(1月27日・月曜日)

 新1年生保護者様

 本日の学校説明会の受付時間につきまして、区役所からの案内では、14時30分受付となっておりますが、正しくは15時受付です。お詫びして訂正いたします。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

6年生 卒業遠足(1月24日・金曜日)その5

 とても楽しい卒業遠足になりました。今日の体験が新たな目標を見つけるきっかけとなればいいですね。卒業まで目標をもって、残りの学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌