本日の学習(1月10日・金曜日)
1年生は、国語で新出漢字の学習をしています。3学期もたくさんの漢字を習います。2学期に引き続き、一画一画丁寧に練習していきました。
3年生は、総合的読解力育成カリキュラムの単元に取り組んでいます。「まちの安全・安心守り隊」というテーマで救急隊の仕事について調べ、自分の考えをまとめました。 5年生は、学級活動で3学期の目標を立てました。学習や運動など、今年の目標とすることを書き出していきました。目標をしっかり実現していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(1月9日・木曜日)![]() ![]() 鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンのごまあえ、レーズンパン、牛乳 明けましておめでとうございます。 今年もよい食生活を心がけ、健康に過ごせるようにしましょう。 チンゲンサイはアブラナ科の野菜で、1970年代頃に日本に伝わった中国原産の野菜です。白軸のものをパクチョイ、緑軸のものをチンゲンサイと呼びます。 加熱すると色鮮やかになる特徴があり、シャキシャキとした食感で、いろいろな中国料理に使われる野菜です。 カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄などが多く含まれており、緑黄色野菜の一つです。カロテンは、目の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保つ働きがあり、免疫力を高める働きがあります。 今日はハムと野菜の中華スープに使用しました。 学級活動 高学年(1月9日・木曜日)
始業式終了後は各学級で学級活動を行いました。
配付物を配ったり、持ってきたものを集めたりと大忙しです。このほか冬休みの思い出についても交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動 低学年(1月9日・木曜日)
始業式終了後は各学級で学級活動を行いました。
配付物を配ったり、持ってきたものを集めたりと大忙しです。このほか冬休みの思い出についても交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式(1月9日・木曜日)
今日から3学期がスタートしました。新しい年を迎え、子どもたちもどこか晴れやかな表情です。
始業式では、校長先生が子どもたちと新年のあいさつをし、それぞれが更に成長できるような一年にしていきましょうとお話されました。また、生活指導の先生からは、安全に生活することについてお話がありました。最後に全校児童で歌った校歌は、子どもたちのやる気と希望が感じられる素敵な歌声でした。 2025年も子どもたちが明るく、楽しく、元気に過ごし、様々な力を高めていけるよう、教職員一同頑張って参ります。保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |