1月30日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・親子丼 ・紅白なます ・まっ茶大豆 ・牛乳 です。 親子丼は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、鶏肉、たまねぎ、青ねぎを甘辛いだしを煮て、卵を加え、配缶時にごはんを盛りつけた上にかけます。この献立は卵の除去食です。 紅白なますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちが込められたおせち料理の一つです。細切りした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。 まっ茶大豆は、1人1袋つきます。カリッと香ばしくローストした国産大豆に香り豊かな鹿児島県抹茶ときび糖をコーティングしているので食べやすいです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 図画工作科 【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちでローラーを使い、インクを付け、バレンを使って刷りました。 「紙からはみ出る!」 「思ってたのと違うけど上手にできた!」 「右手と左手がちがう!」 「ローラーが楽しい!」など様々な声が聞こえました。 大きく、ダイナミックな顔の作品ができました。 くらしの今昔館(3年・社会見学)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず館内のスタッフの方のお話を聞き、昔使われていた道具や機械を実際に触らせていただきました。はじめて見るので使い方がわからない子ども達でしたが、「こうかな?」と色々試していました。最後に本当の使い方を教えていただき、学びを確かなものにしていました。 体験後は8〜10階の展示場に行き、昔の町並みを見ました。特にみんなが驚き、楽しんでいたのは大衆お風呂屋さんでした。下からかかんでお風呂の中に入るところや石畳に興味深々!!時間が足らないくらい、隅々まで観察していました。 光陽支援学校と交流会♪ (1年)![]() ![]() ![]() ![]() 交流は2回目なので、会う前からすごく楽しみにしている様子でした。 だるまさんの一日は、ズッコケがとても上手でした! ぜひ、お家でもズッコケさせてみてください♪ ピース大阪と大阪城の戦跡めぐり(6年社会見学)
社会見学で「ピースおおさか」を訪れ、戦争の歴史や大阪大空襲について学習しました。館内では、戦時中の大阪の様子や人々の暮らしについての展示を見ながら、戦争の悲惨さを改めて感じました。
また、「どうぶつたちの願い」という映画を鑑賞し、戦時中の天王寺動物園で行われた動物の殺処分について学びました。戦争が人間だけでなく、動物にも大きな影響を与えたことを知り、平和の大切さについて考えるきっかけとなりました。 午後からは大阪城の戦跡めぐりを行いました。石垣のずれや焼夷弾の跡を実際に見ながら、今は平和な大阪でも、かつては空襲があったことを実感しました。歴史の跡をたどることで、戦争の記憶を風化させず、未来へと伝えていくことの重要性を学ぶことができました。 この社会見学を通して、戦争の悲惨さを知るとともに、平和の大切さについて深く考える機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|