2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

ポートボール(4年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【体育】
 講堂で体幹トレーニングをしてから、ポートボールをしました。始めたばかりなので、片手でドリブルしたり、少し勢いのあるパスを出したりするのが難しかったようです。今後はゴール役やブロック役を入れた簡単なミニゲームをしていく予定です。

2月5日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・くじらのたつたあげ
・豚肉とじゃがいもの煮もの
・白花豆の煮もの
・ごはん
・牛乳     です。

くじらのたつたあげは、味の付いた冷凍のものをあげています。日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」と言われています。

豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉を主材に、じゃがいも、つなこんにゃく、たまねぎ、たけのこ、にんじん、青みにさんどまめを使用した煮ものです。

白花豆の煮ものは釜でじっくりコトコトと炊いているので、ふっくらとした仕上がりになってます。鉄や食物繊維が多く含まれています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

新入生保護者説明会について

 本日、令和7年度新入生保護者説明会を実施します。
会場は、講堂になります。かなり冷え込むと思いますので、防寒着対策をお願いします。
受付にて、お子様のお名前を言っていただき受付を済ませていただきますよう重ねてお願い申し上げます。
説明会には、できるだけ保護者の方のみでご参加ください。
当日欠席される場合、またご質問などがありましたら、豊新小学校に連絡をしてください。(06−6327−5591)

受 付:午後2時40分〜
説明会:午後3時〜4時(時間が前後する場合があります)

持ち物
・筆記用具
・教材の購入代金(2800円程度)
・防災頭巾の購入代金(3200円程度)
・上履き(講堂内は土足厳禁です。)

製作フォトフレーム(3年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
木の枠と紙粘土で作るフォトフレームの設計図を描きました。ゲームの形や動物の形を考える子や埋め込みたいビーズやパーツを実際に配置して考える子がいました。

紙粘土に絵の具で色を混ぜることもできるので、個性豊かなフォトフレームになりそうです☆


2/10(月)に作成するので、それまでに各々の準備物を持ってきてください。

2月委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの委員会で、頑張っています!

いよいよ残すところ委員会活動も次回で終わりです・・・。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 卒業遠足予備日
2/21 学習参観・懇談会1〜5年 特別支援学級保護者会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 給食週間(28日まで)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針