【3年生】七輪体験終わりました!
21日火曜日は、良いお天気に恵まれ、芝生広場では、3年生が学級ごとに七輪体験を行いました。
炭に赤い火がつくまでが一苦労。燃え上がる炎はすぐに消え、煙だけの七輪に子どもたちは一生懸命火を探します。炭に火が移るまで、うちわで力いっぱいあおぎます。 「焼いたら、おもちがめちゃおいしい!」と、苦労して七輪で焼いた餅を満足そうな笑顔で食べていました。 お家での持ち物の用意もありがとうございます。 昔の道具を知り、今の便利な道具のありがたや、七輪のよさについて感じられたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】「晴明丘のまちの魅力、再発見」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 30年後に残っていてほしい晴明丘・天神ノ森の建物・施設・人の心について考え、自分たちのまちの魅力を再発見していきます。 今日の給食 1月21日(火)![]() ![]() 鶏肉の塩こうじ焼きは初登場のこんだてです。鶏肉とたまねぎに塩こうじで下味をつけて焼いています。鶏肉が柔らかく仕上がり、子どもたちにも好評でした。 かす汁は、さけ、だいこん、にんじん、うすあげ、こんにゃくなどが入っています。体の温まるこんだてです。 くりきんとんは鮮やかな黄色を黄金に見立て、豊かな生活を願って食べられます。 今日の給食 1月20日(月)
1月20日(月)の給食は「さばのカレーたつたあげ、五目汁、きゅうりの甘酢あえ、ごはん、牛乳」です。
さばのカレーたつたあげは、1人2切れのさばに、料理酒、カレー粉、こいくちしょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げています。 五目汁は、とうふ、はくさい、たまねぎ、にんじん、青ねぎが入っています。だしこんぶとけずりぶしのだしがよくきいています。 ![]() ![]() 【6年生】学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科では、在校生に贈る雑巾作りが始まっています。 |
|