今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 2月6日(木)

 2月6日(木)の給食は「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」、遅ればせながら、節分の行事献立です。
 節分は季節の変わり目である、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことですが、一般的には立春の前日を「節分」と呼びます。節分には鬼が嫌うとされるいわしの頭をヒイラギの枝にさして門や戸口に立てたり、豆をまいたりして厄を払います。
 いわしのしょうがじょうゆかけは、焼いたいわしに、しょうがの風味を効かせた甘辛いたれをかけて、くさみをおさえて食べやすく調理しています。
画像1 画像1

【図書委員会】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キモチと。」プロジェクトのポスターを作っています。
集まった本やCD・DVDが、能登半島地震の支援金に変わります。

図書室前には、すまいるさんが6年生に向けて作ってくださった掲示物が飾られています。
1年生の時から読んでいただいたたくさんの本の想い出は、すまいるさんのあたたかい笑顔やお声と共に、子ども達の心の中に大切にしまわれていることでしょう。

今日の給食 2月5日(水)

 2月5日(水)の給食は「豚肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、レーズンパン、牛乳」です。
 オイスターソースはカキから作られる調味料で、独特のコクとうまみがあります。豚肉のオイスターソース焼きは、豚肉とピーマンに、しょうが、にんにく、オイスターソース、しょうゆで下味をつけて焼いています。
画像1 画像1

2月の委員会活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 運営委員会では、3月に行われる6年生の卒業を祝う会の準備中でした。プログラムが決まり、お花を飾るなど、5年生を中心に頑張っていました。

卒業が近づいています。いよいよ6年生ラストスパートですね。しんみりしますが、最後まで委員会の仕事も頑張ってください。

2月の委員会活動 1

 今日は冷たい風が吹き、寒さもこの冬一番に感じられます。
今日の6時間目は、委員会活動で5・6年生が各教室に集まり、今月の仕事を進めていました。今日が終わると、あと3月の委員会で最後になります。6年生は卒業に向けて最後の仕事を頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 2年社会見学(阿倍野図書館)
2/21 個人懇談会・作品展
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 個人懇談会・作品展
2/26 個人懇談会・作品展

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室