学習参観・学級懇談会 2月19日(水)各学年1・3・5組、2月21日(金)各学年2・4・6組

【2年】 秋の遠足 その1

今日は、待ちに待った遠足!大泉緑地に行きました。
初めに着いたのは、楽しそうな遊具でいっぱいのぼうけんランドです。

ルールを守りながら、のびのび楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 大泉緑地

画像1 画像1
11月18日(月)
天気も良く、2年生は遠足に出発することができました。
出発前に、遠足に行く時のルールとマナーの話がありました。
ルールやマナーを守って安全に楽しく遠足に行ってきてほしいですね!

児童朝会

画像1 画像1
11月18日(月)
児童朝会がありました。
はじめに、夏休みの図工の作品が入賞した児童の表彰を行いました。
夏休みの頑張り認められて嬉しいですね。

校長先生から、寒暖差が激しいため風邪などの病気に負けない強い体を作ろうとお話がありました。
早寝早起き朝ごはんを意識したり休み時間は外で元気いっぱいに遊んだりしてすごしてほしいですね!

看護当番の先生からは、「余裕をもって行動しよう」という週の目標についてお話がありました。
ついつい時間に追われて慌ただしく生活してしましがちですが、気持ちに余裕を持って安全に生活してほしいですね。

2年生 おもちゃまつり〜1年生を招待しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(金)
2年生は1年生をおもちゃまつりに招待しました。
準備の時から1年生に楽しんでもらおうと前もって用意していたおもちゃを丁寧にセッティングしていました。
1年生がくると、はじめの言葉や終わりの言葉、ルール説明など大きな声で心を一つに発表しました。
おもちゃ作りでは、ペアの1年生に優しく作り方を教えている姿はさすがお兄ちゃんお姉ちゃん!
1年生達も素敵なプレゼントにとても喜んでいました。
最後にペアの友達と自己紹介をして終わりました。
優しさ溢れる2年生に感動しました。

6年 地層の重なり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(金)
理科の授業で土の中の堆積物について調べる実験をしました。
学校の土の中はどんな成分でできるのか、「ここは粘土質やな」や「砂が多いね!」など班で話し合いながら学んでいました。
通りかかった私に詳しく説明して実験の楽しさを伝えてくれました。
楽しみながら学びを深める!さすが6年生ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 学習参観&懇談会(2・4・6組)かがやき保護者会
2/24 右側歩こう週間
2/25 6年歯と口の健康教室
2/26 クラブ活動(最終)