2月7日(金) 4年 表現運動と防災まとめ![]() ![]() 最後は「ひらひらキャッチ」に挑戦。新聞紙を落とさないように素早く止まり、カッコよくポーズ!頭の位置を工夫してヒーローになりきる子もいて、それぞれの個性が光る楽しい時間となりました。 総合的な学習の時間では、これまで学んできた防災について、パワーポイントを使ってまとめています。改めて調べ直し、自分の考えを整理することで、新たな発見や気づきも生まれました。 完成したスライドは、学習発表会で発表する予定です。子どもたちは、自分たちが学んだことをしっかり伝えられるよう、準備を進めています。発表会当日をどうぞお楽しみに! ![]() ![]() 2月6日(木)の給食![]() ![]() 黒糖パン ポトフ カレーソテー いよかん 牛乳 今日の献立のポトフは、牛肉、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリが入った、洋風の煮ものです。 カレーソテーは、鶏肉、ピーマン、もやしが入っています。塩、こしょう、カレー粉で味付けをしています。 いよかんは今が旬のくだものです。みずみずしくてとてもおいしいですよ! 2枚目の写真の問題、みなさんはわかりましたか?わからなかった人は、パワーポイントを見直してみてくださいね♪ ![]() ![]() 2月6日(木) 手洗いがんばっています![]() ![]() そのおかげか、風邪やインフルエンザが広がることなく毎日過ごせています! ![]() ![]() 2月5日(水) 4年 友達の国
今日3時間目に1組と2組が合同で、「友達の国の遊びをしよう」という活動を行いました。バンブーダンス用の竹や中国ごま、ノルティギ、ペンイ、ユンノリなど、さまざまな国の遊びに挑戦しました。
最初は「難しい!」と苦戦していた子どもたちも、何度も挑戦するうちにコツをつかみ、だんだんと上手にできるようになっていました。友だちと協力したり、教え合ったりしながら楽しむ姿が見られ、異なる文化への興味を深める良い機会となりました。 今回の学びをきっかけに、もっといろいろな国の文化にも目を向けていけてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)の給食![]() ![]() ごはん いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆 牛乳 今日は節分の行事献立です。 いわしのしょうがじょうゆかけは、料理酒で下味をつけたいわしを焼物機で焼いています。焼き上がったいわしに、しょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせて煮立てたタレをかけています。 含め煮は、豚肉、じゃがいも、だいこん、にんじん、ごぼう、さんどまめ、しめじが入った煮ものです。 いり大豆は、かわいらしい鬼のイラストの小袋に入っています。 さて、今日の2枚目の写真ですが、答えはわかりますか?わからない人は、ぜひ今日のパワーポイントを見直してみてくださいね♪ ![]() ![]() |
|